採用企業から届く既卒者向けの情報について
学生部 就職・進路支援担当では、採用活動を行う企業・団体様より、求人等の採用関連情報を例年数多く頂戴しております。そのうち既卒者向けの情報については、塾員の皆様も、三田キャンパス 学生部 就職・進路支援担当事務室にて閲覧いただくことが可能です。
なお、大変恐れ入りますが、塾員の皆様に対するオンラインでの当該情報提供は行っておりません。
◆閲覧の流れ◆
① 三田キャンパス 学生部 就職・進路支援担当事務室(本ページ最下掲)にて、閲覧ご希望の旨お声がけください。
② <初回のみ>塾員でいらっしゃることの確認をさせていただくため、以下の身分証明書をご持参ください。
③ 「資料閲覧許可証」(発行日より1年間有効)をお渡しします。2回目以降は、以下の証明書に代わり、そちらをご持参ください。
<初回ご来訪時に必要な身分証明書>
以下のうち、いずれか一点をご持参ください。
塾生からのOB・OG訪問依頼について
学生が各方面でお勤めの卒業生を訪ね、具体的な業務内容や社風などの情報を頂戴し、業界・企業理解を深めるOB・OG訪問は、現在も就職活動の重要なプロセスの一環として位置づけられております。
義塾 学生部 就職・進路支援担当では、塾生のOB・OG訪問をサポートするために、その趣旨にご協力いただける塾員の皆様のご勤務先等の情報を掲載する「OB・OG訪問システム」を運営しております。
塾生が充実した就職活動・進路形成を行えますよう、「OB・OG訪問システム」への情報掲載(OB・OG訪問依頼の受取り可)にご協力をよろしくお願い申し上げます。
◆「OB・OG訪問システム」を経由したOB・OG訪問依頼の流れ◆
① 各キャンパスに設置された専用PCから、塾生個々人のアカウントで「OB・OG訪問システム」にログインします。
② 「OB・OG訪問システム」検索の後、OB・OG訪問を希望する塾員の情報※1 および「識別キー」※2 を取得します。
※1 「OB・OG訪問システム」で公開される塾員情報:
▻氏名
▻卒業・修了年
▻学部・研究科
▻勤務先
※2 「識別キー」: 塾員個々人に紐づいた暗号
③ 取得した情報をもとに、塾生が塾員にファーストコンタクトを取ります。これは、「識別キー」を用いて専用のメッセージフォームから送信する形で行われるため、塾員のご連絡先が塾生の目に晒されることはありません。
④ 塾員の元に塾生からOB・OG訪問依頼メールが届きます。
⑤ 塾生からの依頼にご協力いただける場合、メール本文に記載されている塾生の連絡先に直接ご返信いただきます。ご返信された際、初めて塾員のメールアドレスが塾生の目に触れることとなります。
お問い合わせ
慶應義塾大学 三田キャンパス
学生部 就職・進路支援担当
東京都港区三田2-15-45
南校舎 最下階「② 就職・進路支援」窓口
(直通電話)03-5427-1571
(メールアドレス)keio_alumni_career_advisor_request@info.keio.ac.jp