【お知らせ】 (最終更新:2021年1月27日)
感染リスク低減のため,原則としてオンラインまたは郵送によるお申込みをご利用ください。
1月15日より開室時間が変更となる事務室があります。
詳細は「窓口申込み(卒業・修了・退学キャンパス以外)」記載の各事務室の塾員証明書受付時間をご確認ください。
入構にあたっての注意事項
・入構にあたり、体温チェックを実施し、37.5 度以上の熱発者は入構できません。 また、マスク着用を必須とします。
・体調が悪い場合、また感冒症状等などが認められる場合には、キャンパス入構を控えてください。
新型コロナウィルスの影響で世界的に国際郵便物の大幅な遅延や取り扱い停止が生じております。
EMS郵便の取り扱いが停止となっている国を郵送先として指定していただいても、発送ができませんのでご注意ください。(例:アメリカ合衆国)
詳細はこちらをご確認ください。
※お支払い手続きを完了された場合、EMS郵便の取り扱い停止を理由とした郵便料金の返還、代替となる郵送方法との差額の返還は致しません。
慶應義塾の学部・研究科を卒業・修了した在学生の方
慶應義塾の学部・修士課程を卒業・修了した在学生は、現在の学生証で証明書自動発行機から前学籍(卒業・修了した学部・修士課程)の証明書を発行できます。
但し、卒業・修了した学部・修士課程、また卒業・修了年度によっては発行できない場合がありますので、ご注意ください。
詳細は以下のページをご参照いただき、ご不明な点等はお問合せください。
オンライン申込み
新型コロナウィルスの影響で世界的に国際郵便物の大幅な遅延や取り扱い停止が生じております。
EMS郵便の取り扱いが停止となっている国を郵送先として指定していただいても、発送ができませんのでご注意ください。(例:アメリカ合衆国)
詳細はこちらをご確認ください。
※お支払い手続きを完了された場合、EMS郵便の取り扱い停止を理由とした郵便料金の返還、代替となる郵送方法との差額の返還は致しません。
オンライン申込みシステムによる申込みにより、Web上で証明書の申込みにかかる全ての手続きを行うことができます。
※塾生、通信教育課程、および特別学生(科目等履修生・特別聴講生・研究生)の証明書はこのシステムでの申込みはできません。
窓口・郵送申込み(卒業・修了・退学キャンパス)
【お知らせ】 (最終更新:2021年1月14日)
感染リスク低減のため,原則としてオンラインまたは郵送によるお申込みをご利用ください。
1月15日より開室時間が変更となる事務室があります。
詳細は以下のキャンパスページか「窓口申込み(卒業・修了・退学キャンパス以外)」記載の各事務室の塾員証明書受付時間をご確認ください。
入構にあたっての注意事項
・入構にあたり、体温チェックを実施し、37.5 度以上の熱発者は入構できません。 また、マスク着用を必須とします。
・体調が悪い場合、また感冒症状等などが認められる場合には、キャンパス入構を控えてください。
証明書は各地区学生部にて発行しております。詳細は、卒業・修了・退学されたキャンパスのページをご覧ください。
通信教育課程の証明書は、窓口申込み・郵送申込みともに三田キャンパス通信教育部事務室でのみ受付・発行をしております。
詳細は、通信教育課程webサイトをご参照ください。
窓口申込み(卒業・修了・退学キャンパス以外)
【お知らせ】 (最終更新:2021年1月14日)
感染リスク低減のため,原則としてオンラインまたは郵送によるお申込みをご利用ください。
1月15日より開室時間が変更となる事務室があります。
詳細は本項目内の各事務室の塾員証明書受付時間をご確認ください。
入構にあたっての注意事項
・入構にあたり、体温チェックを実施し、37.5 度以上の熱発者は入構できません。 また、マスク着用を必須とします。
・体調が悪い場合、また感冒症状等などが認められる場合には、キャンパス入構を控えてください。
卒業(修了・退学)キャンパスに関わらず、各キャンパスにおいて、一部の証明書の窓口申込・受取が可能です。
主な対象者は、1991(平成3)年3月以降に卒業・修了・退学された方ですが、医学部・医学研究科・経営管理研究科・薬学部・薬学研究科は対象となる卒業・修了・退学年月が異なりますのでご留意ください。
また、郵送申込みおよび特殊証明書は、卒業年度に関わらず卒業・修了・退学キャンパスのみの受付です。
各キャンパス窓口受付時間内に即日発行できます。
発行キャンパス: 三田・日吉(独立館日吉学生部では1~4月は受付・発行できません)・矢上・湘南藤沢・信濃町・芝共立
卒業・修了・退学 学部・研究科 | 卒業・修了・退学 年月 | 証明書の種類 |
---|---|---|
文・経・法・商・理・総・環・看 文研・経研・法研・社研・商研・法務研・理工研・政メ研・健マネ研・SDM・KMD |
1991(平成3)年3月以降 卒業・修了・退学 |
【和文・英文】卒業証明書 【和文・英文】修了証明書 【和文・英文】成績証明書 【和文・英文】退学証明書 【和文・英文】博士課程 単位取得退学証明書 |
2013(平成25)年4月以降 博士学位取得 |
【和文・英文】博士課程 学位取得証明書 ※① | |
医・医研 | 2011(平成23)年3月以降 卒業・修了・退学 |
【和文・英文】卒業証明書 【和文・英文】修了証明書 【和文・英文】成績証明書 【和文・英文】退学証明書 【和文・英文】博士課程 単位取得退学証明書 |
2013(平成25)年4月以降 博士学位取得 |
【和文・英文】博士課程 学位取得証明書 ※① | |
1991年(平成3年)3月 ~2010(平成22)年9月 卒業・修了・退学 |
【和文・英文】卒業証明書 【和文・英文】修了証明書 【和文・英文】退学証明書 【和文・英文】博士課程 単位取得退学証明書 |
|
薬・薬研 | 2009(平成21)年3月以降 卒業・修了・退学 |
【和文・英文】卒業証明書 【和文・英文】修了証明書 【和文・英文】成績証明書 【和文・英文】退学証明書 |
2013(平成25)年4月以降 博士学位取得 |
【和文・英文】博士課程 学位取得証明書 ※① | |
2015(平成27)年3月以降 博士課程 単位取得退学 |
【和文・英文】博士課程 単位取得退学証明書 | |
経管研 | 2000(平成12)年4月以降に入学し 2002(平成14)年3月以降修了・退学 |
【和文・英文】修了証明書 【和文・英文】成績証明書 【和文・英文】退学証明書 【和文・英文】博士課程 単位取得退学証明書 |
2013(平成25)年4月以降 博士学位取得 |
【和文・英文】博士課程 学位取得証明書 ※① | |
1991(平成3)年3月~ 2001(平成13)年9月 修了・退学 |
【和文・英文】修了証明書 【和文・英文】退学証明書 【和文・英文】博士課程 単位取得退学証明書 |
※以下の証明書は卒業・修了・退学キャンパスのみの取り扱いとなります。※
ご不明な点などは事前にお問い合わせの上お越しください。
キャンパス | 窓口 | 塾員証明書受付時間/問い合わせ先 |
---|---|---|
三田キャンパス ※当面の間、キャンパスの入構規制を継続します。教職員、塾生、教育研究・業務上の理由のある方以外の立ち入りは原則としてできません。 |
学生部 塾員証明書係 (南校舎 地下1階) |
平日: TEL:03-5427-1549 |
日吉キャンパス(独立館) ※当面日吉キャンパスではエリア設け、出入口を制限しています。独立館学生部へ行く際は案内看板に従いA-1出入口から入場してください。 |
学生部 学習環境担当 |
平日: 9:00~11:30 12:30~16:00 1~4月は受付・発行できません TEL:045-566-1010(学習環境) |
日吉キャンパス(協生館) ※当面の間、経営管理研究科、システムデザイン・マネジメント研究科、メディアデザイン研究科に所属する学生以外は入室できません。 オンラインまたは郵送によるお申込みをご利用ください。 |
学生部 大学院担当 (協生館2階) 経管研 、SDM・KMD |
平日: 平日:10:00~11:30、 12:30~15:00 (2021年1月15日より) TEL:045-564-2441 (大学院) |
矢上キャンパス ※矢上キャンパスでは、当面の間学外者の⼊館制限をしています。 |
理工学部 学生課 総合受付カウンター(25棟1階) | 平日: 平日:10:00~11:30、 12:30~15:00 (2021年1月15日より) TEL:045-566-1463 |
信濃町キャンパス ※信濃町キャンパス所属以外の方の立ち入りは制限されています。オンラインまたは郵送によるお申込みをご利用ください。 |
学生課 学事担当 (孝養舎 1階) |
平日: 8:45~16:45 TEL:03-5363-3662 |
湘南藤沢キャンパス | 学事担当 卒業生証明書係 (A館1階) |
平日: TEL: 0466-49-3406 (総、環、政メ) |
湘南藤沢キャンパス ※当面の間、看護医療学部・健康マネジメント研究科所属学生以外の利用を制限しています。オンラインまたは郵送によるお申し込みをご利用ください。 |
看護医療学部担当 | 平日: 12:30~16:00 TEL: 0466-49-6200 (看護) |
芝共立キャンパス ※芝共立キャンパスでは、学外者の入館制限をしています。 |
学生課 証明書係 |
平日: 9:00~11:20 12:20~16:00 TEL:03-5400-2681 |
1. 公的機関発行の身分証明書(原本:注1)をご持参ください。
2. 窓口にて申込用紙にご記入いただきます。
3. 代理人による申込みも可能です。
※本人からの委任状(注2)と身分証明書(写)および代理人ご自身の身分証明書をご用意ください。
※本人が海外在住の場合
⇒身分証明書(写)は、パスポート(顔写真のページ)をご用意ください。
⇒委任状の本人署名は、パスポートと同一のサインでお願いします。
⇒上記2点いずれも代理人宛FAXもしくはPDFファイルにて送付頂いたものでも結構です。
改姓等、変更および修正がある場合は、変更箇所の複写もお願いします。
(注1)身分証明書
運転免許証(日本のもの)・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)パスポート・健康保険証(被保険者等記号・番号等にマスキングを施すこと)・在留カードとします。 住民票・社員証・他大学学生証は不可。いずれもお持ちでない場合は、予めご相談ください。
(注2)委任状
特に所定の書式はありません。下記をご参照の上、ご本人の意思が確認できるように作成してください。
例)委任状
私「(本人氏名)」は、「(代理人氏名)」に証明書の申込みと受取りを一任します。
20××年○月○日
本人署名・捺印
改姓・改名・復姓手続き
下記の書類をご提出ください。書類受領後、手続きは即時に完了し現姓名にて証明書を発行いたします。
・現氏名(改姓後)の身分証明書
・3ヶ月以内発行の個人記載事項証明書(戸籍抄本)/3ヶ月以内発行の旧姓併記の住民票/旧姓併記の運転免許証
【注意】塾員センターの改姓名手続きとは異なります。
学生部の手続き完了後は、塾員センターに報告いたします。塾員センターの登録情報の変更が不要な場合にはお申し出ください。
塾員センターの改姓手続きにおいては戸籍抄本等の書類提出が必須ではないため、改姓手続きをされても証明書の改姓手続きとすることはできませんのでご注意ください。