こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
**塾員(卒業生)の皆様は、「塾員(卒業生向け)証明書」ページをご参照ください。**
2020年11月11日から、全国のコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順))での証明書発行が可能となりました。利用方法などの詳細はこちらをご確認ください。
※学割証(JR各社共通)はコンビニエンスストアで発行できません。証明書自動発行機を利用してください。
証明書自動発行機の稼働時間は以下のページをご確認ください。
※所属学生以外の立入を制限しているキャンパスがあります。
※各キャンパスやコンビニエンスストアに行くことができない理由がある場合は、在学生お問い合わせフォームからお問い合わせください。
※2020年度中は証明書発行手数料および郵送料は徴収しません。
学割証は、証明書自動発行機にて発行が可能です。郵送を希望する場合には、以下のフォームよりお申し込みください。
在学生は、
・各キャンパスの証明書自動発行機
・全国のコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順))
にて証明書発行が可能です。
証明書発行に関する注意事項
証明書自動発行機での発行
*以下の「稼働停止日」「稼働時間」は通常時の対応であり、2020年度は新型コロナウイルス感染症への対応のため対応が異なる場合があります。詳細は「新型コロナウイルス感染症への対応(塾生向け)」を確認してください。
<稼働停止日> ※「学事日程」ページを確認してください。
・授業および定期試験が行われない土曜日
・祝日
・義塾の定めた休校日(福澤先生誕生記念日:1月10日、開校記念日:4月23日)
・大学事務の閉室期間(8月中旬、12月下旬~1月上旬)*
・システムメンテナンス期間(9月下旬、3月下旬~4月上旬、その他)*
*具体的な日程はkeio.jpポータルにてお知らせします。
キャンパス | 設置場所 | 台数 | 稼働時間 |
---|---|---|---|
三田 |
南校舎1階証明書発行機ブース ※中庭から南校舎1階右側の入り口を入って突き当たりの部屋 |
4台 | 月曜日~土曜日 8:45~20:00 |
日吉 |
第4校舎B棟1階 中央連絡通路脇 |
2台 | 月曜日~土曜日 8:45~20:00 |
協生館2階 学生部 | 1台 |
授業期間中:平日:8:45~16:45 休業期間中:平日:8:45~11:30/12:30~16:45 |
|
信濃町 | 孝養舎1階ロビー | 1台 | 月曜日~金曜日 8:45~20:00 |
矢上 | 創想館(14棟・西館)1階 学生コミュニケーションルーム | 2台 |
月曜日~土曜日 8:45~20:00 |
芝共立 | 1号館1階 学生課前 | 1台 |
月曜日~土曜日 8:45~20:00 |
湘南藤沢 | 本館:A館1階 事務室窓口前 | 2台 | 月曜日~土曜日 9:15~20:00 |
看護:看護医療学部校舎1階 学生掲示板横 | 1台 | 月曜日~土曜日 9:15~20:00 |
コンビニエンスストアでの発行
慶應義塾大学では、2020年11月11日より新たな「証明書発行サービス」を導入しました。
このサービスは、①必要な証明書の発行をオンラインで申請、②発行手数料をクレジットカード・コンビニ現金支払・その他電子マネー等で決済し、③全国のコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン[50音順])の各店舗内に設置されているマルチコピー機を利用して、各種証明書を発行するサービスです。
以下のログインサイト(要keio.jp認証)からご利用ください。
*事前に証明書発行に関する注意事項を確認してください。
※2020年度中は証明書発行手数料を徴収しないため、お支払い方法の選択画面と手数料の支払い画面は表示されません。
国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗
※海外店舗では利用できません。
24時間365日
(各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間※は除きます)
※新学期開始準備メンテナンスのため、9月下旬および3月下旬~4月上旬は、一時的にサービスを停止します(申請不可、申請が完了している場合、コンビニエンスストアでの印刷は可)。具体的な日程はkeio.jpポータルにてお知らせします。
申請から7日間
*8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんので注意してください。
*コンビニエンスストア(現金払い)でお支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。
支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
証明書発行サービスコールセンター(24時間対応)
(平日9:00~17:00) 052-265-8397
(平日17:00~9:00、土日祝:終日) 06-6809-4327
※学籍や成績など証明書の内容に関しては、所属キャンパスの学事担当窓口にお問い合わせください。
証明書自動発行機・コンビニエンスストアで発行できる証明書
*事前に証明書発行に関する注意事項を確認してください。
(2020年度)
証明書 | 発行手数料 | 発行開始 | 備考 |
---|---|---|---|
01 学割証(JR各社共通) | 無料 | 春:4月1日 秋:9月23日 |
・証明書自動発行機でのみ発行可(コンビニエンスストアでは発行不可) ・発行日から3ヶ月間有効。 ・不正利用防止のため、発行可能枚数を一日10枚までに制限しています。10枚を超えて発行する必要がある場合は、学生部にお申し出ください。 |
02 健康診断証明書(和文のみ) | 無料 |
調整中* | *[保健管理センター]健康診断証明書の発行について *[保健管理センター] 学生に健康診断証明書の提出を求めている各企業、団体責任者様へ |
11 在学証明書 | 春:4月1日 秋:9月23日 |
||
12 履修科目証明書(和文のみ) | 無料 |
春:6月1日 秋:* |
休学中・留学中の場合は、学部窓口で申請。 *秋学期の発行開始日は学部・研究科により異なる |
13 卒業(修了)見込証明書 | 無料 |
春:5月7日 (翌年3月卒業・修了予定者) 秋:11月2日 (翌年9月卒業・修了予定者) |
最高学年のみ発行可能。休学中・留学中の場合は、学部窓口で申請。 |
14 成績証明書 | 無料 |
春:4月1日 秋:9月23日 |
春学期に取得した科目は9月23日に、秋学期に取得した科目は4月1日に反映(一部の学部・研究科を除く)。 |
16 卒業(修了)証明書 | 無料 |
9月卒業予定者(学部):9月7日 3月卒業予定者(学部):3月10日 3月修了予定者(大学院):3月23日 |
新卒者のみ発行可能。 詳細は、発行開始日より前に、keio.jpポータルに掲載します。 |
17 前学籍(学部)成績証明書 | 無料 |
前学籍の証明書についてはこちらをご確認ください。 | |
18 前学籍(修士)成績証明書 | 無料 |
前学籍の証明書についてはこちらをご確認ください。 | |
19 前学籍(学部)卒業証明書 | 無料 |
前学籍の証明書についてはこちらをご確認ください。 | |
20 前学籍(修士)修了証明書 | 無料 |
前学籍の証明書についてはこちらをご確認ください。 |
証明書自動発行機・コンビニエンスストアで発行できない証明書
以下の証明書等は、コンビニエンスストアでは発行できませんので、証明書自動発行機で発行してください。
以下の証明書等は、証明書自動発行機およびコンビニエンスストアでは発行できませんので、所属キャンパスの学事担当窓口に申し出てください。なお、発行までに日数を要するものもあります。また、受け取りには学生証が必要となりますのでご注意ください。
前学籍の証明書の発行について
慶應義塾の学部・修士課程を卒業・修了した在学生は、証明書自動発行機およびコンビニエンスストアにて前学籍の証明書を取得することができます。ただし、卒業・修了された学部・大学院、年度によっては発行されない場合がありますのでご注意ください。
学部・研究科 | 発行可能卒業・修了年月日 | |
---|---|---|
文・経・法・商・社 | 学部 |
証明書発行機:1978年3月31日以降 |
修士 | 1991年3月31日以降 | |
医 | 学部 |
証明書発行機:2011年3月10日以降 |
修士 |
証明書発行機:2011年3月23日以降 |
|
理工(工) | 学部 |
証明書発行機:1983年3月31日以降 |
修士 |
証明書発行機:1984年3月31日以降 |
|
総合・環境・看護・薬・ 政メ・健マネ・SDM・KMD |
学部 |
証明書発行機:1990年4月1日以降 |
修士 |
証明書発行機:1990年4月1日以降 |
|
KBS | 修士 |
証明書発行機:発行不可 |
代理人による証明書の申請
代理人による証明書の申請は、学生本人が大学に行くことやコンビニエンスストアでの証明書の取得が困難な場合にかぎり受け付けます。あらかじめ本人が所属するキャンパスの学事担当窓口に、受け付けの可否を確認してください。
申請の際は、窓口にて「本人の学生証の写し」と「委任状」を提出のうえ、「代理人の身分証明書」を提示してください。
特に所定の書式はありませんが、下例参照のうえ、学生本人の意思が確認できるように作成してください。
(例)委任状
私「(本人氏名)」は、「(代理人氏名)」に、証明書の申込みと受け取りを一任します。
20×年○月△日・本人署名・捺印
慶應義塾大学学生証、運転免許証、パスポート、健康保険証(被保険者等記号・番号等にマスキングを施すこと)、外国人登録証明書(両面)、住民基本台帳カード(写真付のもの)を原則とします。住民票、社員証、他大学学生証は不可。