慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website
慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website

こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。

TOP

追加試験の申し込み

定期試験

2025年春学期末の試験日程・時間割については、以下のページをご参照ください。



履修科目の試験時間割はK-SupportまたはK-LMSからご確認ください。

【閲覧手順】K-Supportログイン > Apps > 試験時間割
      K-LMS > Tools > 試験時間割
      塾生サイト定期試験・追加試験

なお、試験時間割には「定期試験期間内試験を実施する科目」の情報のみを掲載します。記載のない科目については、K-LMS等を通じて科目担当者より直接周知されますので個別に確認してください。

※2023年3月8日付の慶應義塾の新型コロナウイルス感染症対策基本方針の変更に伴い、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う定期試験における特別措置はありません。その他の傷病と同様に試験当日の日付を含む医師による「診断書」を用意の上、追加試験の申込みを行ってください。「診断書」以外の書類(検査キットの結果写真や陽性証明書等)では申込みは認められません。

追加試験

定期試験時間割にて掲載のある科目の試験を病気等のやむを得ない事情で受験できなかった場合、追加試験の申込みを以下のとおり受け付けます。


受験資格と必要書類


1. 時間割の重複によるもの※
三田と日吉の定期試験の時間重複
受験料不要
2. バス以外の公共交通機関の遅延によるもの
交通機関が発行する試験当日付の「遅延証明書」
※認められるのは自宅(大学に登録されている自宅住所)から三田キャンパスの経路に限ります。
自己都合による遅れを含む場合には認められません。
追加試験の申込受付は遅延の当日中に窓口で行う必要があります。
受験料不要
3. 病気・怪我の場合
試験当日の日付を含む医師による「診断書」
受験料:1科目2,000円
4. 事故を理由とする場合
試験当日付の「事故証明」
受験料:1科目2,000円
5. 二親等以内の者の葬儀を理由とする場合
「会葬礼状」など事実を客観的に証明する書類
受験料:1科目2,000円

上記(1~5)以外の理由により追加試験の受験を希望する場合は、 学習指導との面接による受験許可が必要です(下記「学習指導面接について」参照)。

※支払い・申請の完了について
申請後、学生部にて申請内容を確認します
(土・日・祝日は学生部窓口が閉室しているため、申請への対応はできません)。その後、追試対象であることが認められましたら、受験料支払いの案内をします。申請期限までに受験料の支払いを済ませることで申請完了となります。

※三田と日吉の定期試験時間割重複
各々の試験の終了時刻と開始時刻の間が60分以内であった場合は、同一時限ではなくても重複とみなします。
なお、三田と他地区の試験が重複した場合は、相手地区の定期試験を受け、三田設置科目の追試を受けてください。

【重複とみなすケース】
・日吉の第3時限と三田の第2時限
・日吉の第5時限と三田の第3時限
・日吉の第6時限と三田の第4時限

【重複とみなさないケース】
・日吉の第2時限と三田の第3時限
(ただし、日吉が60分以上の試験の際は重複とみなす。)

追加試験申込受付日程・方法

追加試験の申込みを以下のとおり受け付けます。
なお、受付期間は科目設置地区により異なります。他地区設置科目の追加試験申込締切は各地区のページにて確認してください。


科目
設置
追加試験
受付日程
追加試験
受付方法
追加試験時間割発表追加試験日程
三田
設置科目
2025年7月9日(水)~
7月30日(水)
(最終日は11:30まで)

K-Supportログイン > 申請 > 追加試験申請

ただし、
「電車の遅延」により追加試験の申請を行う場合、
当日中に三田学生部文学部担当窓口にて手続きを行った後、K-Supportにて申請を行う必要があります。
K-Support上の申請のみでは受け付けられませんのでご注意ください。

2025年8月5日(火)
15:00発表予定

K-LMS>Tools>試験時間割を参照のこと

2025年
8月7日(木)・8日(金)<予定>
日吉
設置科目
2025年7月9日(水)~
8月1日(金)
(最終日は11:30まで)
2025年8月7日(木)
17:00発表予定

K-LMS>Tools>試験時間割を参照のこと
2025年
8月9日(土)・12日(火)・13日(水)<予定>

※申請の完了とは、申請期限までに受験料の支払いまで完了していることを指します。申請途中では受け付けられません(受験料の支払いが間に合わなかった、など)。
申請理由によっては面談等が発生し、申請完了までに日数がかかる可能性がありますため、申請は余裕をもって早めに行ってください。
いかなる理由であれ、申請〆切後の申請は一切受け付けられず、これに伴う責任は負いません。

【注意】追加試験振鈴時間(三田)

追加試験の時間割は追試時間割発表日以降に、K-LMS>Tools>試験時間割ページにて定期試験に続いて下の方に表示されます(日付順)。
通常の定期試験とは振鈴時間が異なります。下記の振鈴時間表を必ず確認してから受験してください。

<追加試験振鈴時間表 (三田)>

 第1時限  9:00 ~ 10:20
 第2時限 10:30 ~ 11:50
 第3時限 12:30 ~ 13:50
 第4時限 14:00 ~ 15:20
 第5時限 15:30 ~ 16:50
 第6時限 17:00 ~ 18:20

学習指導面接について

以下に該当する場合は、学習指導との面接による受験許可が必要です。


・追加試験の受験資格(表1〜5)以外の理由で、追試を希望する場合
 提出書類:理由書(試験欠席の理由を明示したもの)


表内記載の必要書類を提出できない場合等
 例:病気・怪我により追試を申し込むが、【試験当日の日付を含む「医師による診断書」】が提出できない場合
 提出書類:試験当日の日付を含まない診断書(医師作成のもの)

※面接を要する申請であるにも関わらず、面接終了日時を過ぎている場合は、申請を却下します。そのため、面接を要する申請は、下記日時の11:00までに申請を行う必要があります。

※定められた日時にzoomの待機室に入られていることを確認できなかった場合は、申請を却下します。

対象科目面接日時面接場所
三田設置科目・日吉設置科目 2025年7月30日(水) 10:00~11:00 Zoomでの面接(予定)
日吉設置科目のみ 2025年8月1日(金) 10:00~11:00