こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
入学1年目
本大学での学習を奨励するため、入学1年目の休学については、学費は減免されません(※)。ただし、兵役、正課・課外活動中の事故による傷害、地震・台風等の大規模な自然災害(激甚災害)の影響の場合は授業料・施設設備費・実験実習費が減免されることがあります。
※大学院は取り扱いが異なるため、各研究科の履修案内等でご確認ください。
入学2年目以降
各学期において授業料・施設設備費・実験実習費の全額を減免します。なお、休学中も、本大学の学事・学生生活支援、図書館、情報環境等に関する諸サービスの利用が可能であるため、在籍基本料および代理徴収費用(研究会費・自治会費・学生健康保険互助組合費等)は納付いただく必要があります。
休学の申請や承認の時期によって、学費納入の時期や手続きが異なります。
① 春学期または通年の休学が3月31日までに承認された場合/秋学期の休学が9月30日までに承認された場合
春学期は4月中旬、秋学期は10月の中旬に、減免を適用した金額にて請求します。学費納入の時期になりましたら、学生本人または学部生の保証人宛に、K-supportやkeio.jpを通じてご案内しますので、メール受信後、「学費Navi」にログインし学費金額等をご確認のうえ、納入手続きを進めてください。なお、口座振替登録を行った方は、春学期は4月27日、秋学期は10月27日に減免適用後の金額にて口座引き落としを行います(27日が土日祝日の場合は翌営業日に引き落とします)。
事情により口座振替を停止したい場合は、春学期は4月15日、秋学期は10月15日までに、「学費Navi」画面最下部の「Contact Us」よりその旨を申し出てください。所定の期日を経過した後にご連絡をいただいても、口座振替を停止することはできません。
② 春学期または通年の休学を3月31日までに申請したが、承認が4月1日以降になった場合/秋学期の休学を9月30日までに申請したが、承認が10月1日以降になった場合
春学期は7月中旬、秋学期は1月の中旬に、減免を適用した金額にて請求します。学費納入の時期になりましたら、学生本人または学部生の保証人宛に、K-supportやkeio.jpを通じてご案内しますので、メール受信後、「学費Navi」にログインし学費金額等をご確認のうえ、納入手続きを進めてください。なお、口座振替登録を行った方は、春学期は7月27日、秋学期は1月27日に減免適用後の金額にて口座引き落としを行います(27日が土日祝日の場合は翌営業日に引き落とします)。
事情により口座振替を停止したい場合は、春学期は7月15日、秋学期は1月15日までに、「学費Navi」画面最下部の「Contact Us」よりその旨を申し出てください。所定の期日を経過した後にご連絡をいただいても、口座振替を停止することはできません。
③4月1日以降に春学期または通年の休学を申請した場合/10月1日以降に秋学期の休学を申請した場合
春学期は4月中旬、秋学期は10月の中旬に、規定額(減免を適用していない学費金額)にて請求します。学費納入の時期になりましたら、学生本人または学部生の保証人宛に、K-supportやkeio.jpを通じてご案内しますので、メール受信後、「学費Navi」にログインし学費金額等をご確認のうえ、納入手続きを進めてください。なお、口座振替登録を行った方は、春学期は4月27日、秋学期は10月27日に規定額にて口座引き落としを行います(27日が土日祝日の場合は翌営業日に引き落とします)。
事情により口座振替を停止したい場合は、春学期は4月15日、秋学期は10月15日までに、「学費Navi」画面最下部の「Contact Us」よりその旨を申し出てください。所定の期日を経過した後にご連絡をいただいても、口座振替を停止することはできません。
③の休学承認後
規定額で学費を納入した後に休学が承認された方については、減免分の学費を返金します。「学費Navi」にログインし、「返金手続き」のメニューから返金先口座情報を登録してください。登録した返金先口座情報は、在学中の間に限り有効です。進学等で学籍番号が変わる場合は、再登録が必要になります(後から変更も可能です)。
返金は、以下のスケジュールで行われます。
返金先口座情報の登録時期 | 返金の時期 |
7月末までに登録 | 8月下旬に振込 |
1月末までに登録 | 2月中旬に振込 |
※③に該当しない場合でも、まだ返金の済んでいないものがある方は、「学費Navi」で返金口座を登録したうえで、「学費Navi」画面最下部の「Contact Us」よりその旨を申し出てください。特に、卒業・退学を控えた方は、卒業・退学後は学費Naviをご利用いただけませんのでお早目にご対応ください。
※休学の申請・承認のタイミングによって、もしくは国の高等教育の修学支援新制度の対象者は、請求時期が上記と異なる場合があります。学費納入の時期になりましたらK-Support/keio.jpを通してご案内します。
(参考)
慶應義塾ウェブサイト「学費ページ」(学部/大学院)
学部生の保証人の場合(大学院生の保証人は利用対象外)
keio.jpに、保証人ID・パスワードでログインし、「Application」メニューから「学費Navi」を選択してください。
保証人ID・パスワードを紛失された等、ログインに関してご不明な点がある場合は、以下のURLをご参照ください。
https://www.students.keio.ac.jp/other/guarantor/grade-manual.html#faq
学生の場合
K-Supportにログインし、「Apps」メニューから、「学費Navi」を選択してください。