日吉設置科目の履修調整(選抜・抽選)について
2025.9.16更新
履修申告の流れについて
-
- 【2025年度 秋学期】
- ※一次申告期間終了後に加えて、二次申告期間中の10月2日(木)・6日(月)17時時点および二次申告期間終了後に履修定員を超えた場合も抽選を実施します。対面授業とオンライン授業では抽選日程が異なります。
-
詳細は「③履修申告期間(二次申告)」を確認してください。なお、抽選結果にかかわらず、二次申告期間後の科目追加は認められません。
※地区によって履修制限方法が異なります。他地区開講科目の履修を希望する場合は、塾生サイトやK-Support"News"などで他地区から公開されている案内を必ず確認してください。
日吉設置科目の履修申告(一次申告~二次申告)の流れについては以下のとおりです。
-
事前に各学部 履修案内の履修申告に関するページを必ず参照してください。
-
履修を希望する科目は、当該学期の履修申告期間(一次申告)に全て履修申告してください。

※1 履修を希望する科目は、履修申告期間(一次申告)に全て履修申告してください。
※2 履修申告画面にて、調整結果を発表します。結果の見方は、下記「②履修申告調整結果発表」をご確認ください。
※3 履修者選抜科目については、下記「③履修申告期間(二次申告)」で詳細を確認してください。
※4 二次申告期間中および二次申告期間終了後に履修定員を超過した科目については二次申告者の中で抽選を行います。
なお、抽選結果にかかわらず、履修申告期間終了後の科目追加は認められません。
※自然科学科目(実験を含む)は特別な指示がありますので、日吉設置科目の履修に関する注意点を必ず確認してください。
心理学科目・体育科目についても注意点を必ず確認してください。
※外国語教育研究センター設置科目は特別な指示がありますので、外国語教育研究センター設置科目履修案内 を必ず確認してください。
①履修申告期間(一次申告)
-
春学期:4月 3日(木)12:30 ~ 4月 5日(土)16:00
- 秋学期:9月24日(水)12:30 ~ 9月26日(金)16:00
- K-Supportの「履修申告」画面より、履修を希望する科目を、この期間に全て履修申告してください。申告が完了したら、科目や分野の間違いや不足がないかを必ず確認してください。なお、必修科目等の一部科目は予め履修登録されている場合があります。履修希望者多数の場合、一次申告期間後に履修者数調整を行う科目があります。
- 一次申告期間における「履修申告」画面の主な表記は以下のとおりです。
[履修制限]抽選予定 |
→ 一次申告期間後に履修定員を超えた場合、抽選が実施される科目 |
[履修制限]許可者指定予定 |
→ 初回授業後に履修許可者が選抜される予定の科目(以降、履修者選抜科目とする) ※「②履修申告調整結果発表」では、選抜結果は発表されません。 |
[履修制限]許可者指定済(履修可) |
→ 予め登録された履修許可者のみ履修可能な科目 ※必修科目等の一部科目は予め履修登録されている場合があります。
|
[履修制限]予定なし |
→ その他必修科目等(語学やクラス指定のある科目など) ※詳細は各学部の履修案内で確認してください。
|
②履修申告調整結果発表
-
春学期:4月 7日(月)16:00(予定)
秋学期:9月29日(月)16:00(予定)
- 履修申告の結果、履修定員を超えた科目は履修者数調整を行います。調整結果は、K-Supportの「履修申告」画面で確認してください。
-
「履修申告」画面での表記と調整結果は以下のとおりです。
[履修制限]許可者指定済(履修可) |
→ 履修が許可された科目 |
[履修制限]許可者指定済(不許可) |
→ 履修申告できない科目(選抜・抽選に落ちた科目) ※履修申告期間中(二次申告)に不許可科目を削除してください。 |
[履修制限]抽選予定(履修可) |
→ 履修が許可された科目 |
[履修制限]抽選予定 |
→ 二次申告期間中または二次申告期間終了時点で履修定員を超えた場合、抽選が実施される科目 ※詳細な抽選日については「③履修申告期間(二次申告)」を確認してください。 ※一次申告で登録済の学生には[履修制限]抽選予定(履修可)と表示され、抽選対象には含まれず、履修許可者として確定されます。 |
[履修制限]予定なし |
→ その他必修科目等(語学やクラス指定のある科目など) ※詳細は各学部の履修案内等で確認してください。
|
[履修制限]許可者指定予定(履修可) |
→ 履修が許可された科目
|
[履修制限]許可者指定予定 |
→ 初回授業後に履修許可者が選抜される予定の科目(以降、履修者選抜科目とする) ※下記「③履修申告期間(二次申告)」を参照してください。 |
-
・履修申告調整結果を受け、科目の追加・削除を行う場合は履修申告期間(二次申告)に行ってください。
- ・一次申告の結果、定員に達した科目は辞退者が出ても履修申告期間(二次申告)に履修申告はできません。
- ・落選した科目は「不許可」と表示されます。「不許可」以外の科目についてはこの時点で履修許可者として確定され、以後抽選が行われた場合でも抽選の対象者には含まれません。
③履修申告期間(二次申告)
春学期:4月 7日(月)16:00 ~ 4月15日(火)10:00
秋学期:9月29日(月)16:00 ~ 10月 8日(水)10:00
履修調整の結果、履修定員に余裕がある科目は、履修申告(二次申告)で追加申告することができます。
「履修申告」画面にて履修申告できる科目が追加可能な科目です。「履修申告」画面は適宜ブラウザを更新(ページの再読み込み)してください。
二次申告期間中に行われる選抜に漏れてしまった場合でも、二次申告期間中に履修申告可能な科目であれば追加が可能です。
二次申告期間中に履修定員を超えた場合、以下2回抽選を実施します。
抽選① :10月 2日(木)17:00 ~ 18:30
抽選② :10月 6日(月)17:00 ~ 18:30
抽選は二次申告期間中、抽選①と抽選②の2回と期間終了後の計3回行います。(ただし、日吉設置のオンライン授業は、抽選①と②の計2回のみ行います)。
- 抽選①と抽選②では、各日程の17時時点で履修定員を超過した科目について二次申告をした者の中で抽選を行います(一次申告で登録済の学生は全員許可)。結果は同日18時30分に自身の履修申告画面で確認してください(各日程の17時~18時30分の間は履修申告システムにアクセスできません)。
- 抽選の結果、履修が許可された科目は「許可者指定済(履修可)」、落選した科目は「不許可」と表示されます。また、抽選が行われなかった科目は「抽選予定」と表示され、その時点での自身の履修許可は確定していません。
- 日吉設置のオンライン授業については、抽選②の段階で履修希望者数にかかわらず履修申告を打ち切ります。この後、オンライン科目の履修申告はできません。注意してください。
- 二次申告期間終了後、定員を超過した科目について抽選を行います。抽選結果は10月9日(木)0時に自身の登録済科目確認画面に反映されますので、必ず確認してください。なお、抽選結果にかかわらず、履修申告期間後の科目追加は認められません。
履修者選抜科目(「自動抽選+選抜科目」および「初回授業選抜科目」)は以下の一覧で確認してください。 調整方法について特別な指示事項がある場合があるので、必ず確認してください。
-
-
- 履修者選抜科目には「初回授業選抜方式」と「自動抽選+選抜方式」があります。
- 初回授業選抜方式 : 初回授業日に任意の選抜を行う方式です。
- 自動抽選+選抜方式 : 一次申告後に自動抽選が行われ、履修上限人数に達していない場合は二次申告を受け付け、初回授業日に任意の選抜を行う方式です。
- 掲載された科目の履修を希望する場合、必ず初回授業の前日(23:59)までに履修申告し、初回授業に出席してください。
- 初回授業日以降に履修申告を行っても初回授業時に「K-LMS」を利用できないため、選抜・抽選を受けられない可能性があります。
- 選抜結果については、原則、初回授業日の20:00までにkeio.jpでメール通知されます。
-
- ※翌日になっても通知がない場合は日吉学生部へ問い合わせてください。
注意事項
- 履修者数調整の際は、以下の場合がありますので留意してください。
(1)科目設置学部の学生が優先されることがあります。
(2)自由科目として履修申告していない学生が優先されることがあります。
(3)一次申告中、履修申告画面で赤いCHECKボタンを押下した後、履修申告内容に不備がある場合にのみ修正欄のエラーメッセージが表示されます。不備を修正しないまま一次申告を終了した場合、履修者数調整の際に不利になる場合があります。
- 履修申告にあたっては、『履修案内』やシラバス・時間割、K-Support、塾生サイト等を参照のうえ、誤登録・申告漏れなどのないよう十分注意してください。
- 履修申告に不備があったり、修正が必要な場合には日吉学生部から本人へ連絡しますので、日吉学生部からの指示に従ってください。
- これらを怠った場合は、塾生本人の責任になりますので注意してください。
- 23:59までに履修申告をした内容が、翌朝の「K-LMS」に反映されます。
- 履修者選抜科目を初回授業の前日(23:59)までに履修申告できていない場合、選抜・抽選を受けられない可能性があります。当日以降に行われた履修申告の取り扱いは科目担当者の判断によります。