氏名・住所・保証人変更
住所変更(本人・保証人)、保証人変更、改姓・改名(本人・保証人)を行った場合は、速やかに変更手続きを行ってください。これらの変更が行われない場合、履修などの大学からの連絡に重大な支障をきたすことがあります。
変更手続き
1. 本人の住所変更
keio.jp にログインし、上部メニュー「各種変更」(スマートフォンでは、右上メニューボタン)から、「住所確認・変更」を選択し、変更申請を行ってください。
- 変更の申請後、変更が承認されるまで1日程度かかります(土曜・日曜・祝祭日・その他大学の休業日を除く)。住所変更が承認されると、keio.jpのメールアドレスに住所変更承認を通知するメールが届きます。(ただし、変更項目が電話番号やEメールアドレスだけの場合、通知メールは送信されません)
- 新学期は多数の申請があるため、承認に時間がかかることがあります。
- 「証明書発行サービス」で申請・発行できる「通学証明書」に、変更後の住所が反映されるのは、【住所変更が承認された翌日の朝7時以降】です。
- 通学定期券を購入するために、通学証明書の申請を希望する場合は、住所変更承認を通知するメールが届いた翌日の朝7時以降に、「証明書発行サービス」から通学証明書を申請してください。
2. 保証人の住所変更
学生本人が所属キャンパスの窓口へ届け出てください。
必要書類(〈所定用紙〉は窓口でもお渡しします)
- 学生証
- 保証人住所変更届〈所定用紙〉
- 保証人の住民票(3ヶ月以内に発行され、マイナンバーの記載のないものに限る。海外に住所変更の場合は、その国の公印付住民票に相当するもの)
オンラインフォームによる申請も受け付けています。申請には上記のとおり、3ヶ月以内に発行された保証人の住民票が必要です。申請フォーム内でアップロードする必要がありますので、事前に準備をしてください。
3. 保証人変更
学生本人が所属キャンパスの窓口へ届け出てください。
保証人は原則として日本国内に居住し一家計を立てている成年者で、本人の学費と一身上に関する一切の責任を負うことのできる者とし、父または母としてください。父母が保証人となり得ない場合は、兄、姉、叔父、叔母等後見人またはこれに準ずる方としてください。
なお、国内に居住する者が保証人となり得ない場合は、国外に居住する者を保証人とすることができます。ただし、この場合は、本人に緊急事態が発生した場合の連絡先として、日本国内の住所を必ず「緊急連絡先」として届け出てください。「緊急連絡先」は、緊急時に速やかに連絡がつくことをその要件とします。
オンラインフォームによる申請も受け付けています。申請には上記のとおり、3ヶ月以内に発行された保証人の住民票が必要です。申請フォーム内でアップロードする必要がありますので、事前に準備をしてください。
4. 改姓・改名(本人・保証人)
学生本人が所属キャンパスの窓口へ届け出てください。本人の氏名を変更した場合は、届出後、履修中の科目担当者に必ずその旨を申し出てください。
必要書類(〈所定用紙〉は窓口でもお渡しします※学生証再交付願は窓口でのみ交付)
- 学生証
- 改姓改名届〈所定用紙〉
- 学生証再交付願〈所定用紙〉(写真(3ヶ月以内に撮影、縦4cm×横3cm)を添付)*
- 改姓改名する者の戸籍抄本もしくは旧姓併記の住民票(3ヶ月以内発行の原本のみ)/旧姓併記の運転免許証(写)
*保証人のみ改姓改名の場合、学生証再交付願の提出は不要
受付窓口
所属キャンパスの窓口にて手続きを行ってください。受付時間・休業日については以下を確認してください。
三田 |
三田学生部総務・総合窓口 |
日吉(学部生) |
日吉学生部総合受付 |
日吉(大学院生) |
日吉学生部大学院窓口 |
矢上 |
矢上学生課総合受付窓口 |
信濃町 |
信濃町学生課窓口 |
湘南藤沢(総環政メ) |
湘南藤沢事務室学事担当窓口 |
湘南藤沢(看護) |
湘南藤沢看護医療学部事務室 |
芝共立 |
芝共立学生課1番窓口 |