こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
慶應義塾大学は、2020年度から開始された国による「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。「高等教育の修学支援新制度」の対象者は、本学在学にあたり以下の支援を受けることができます。
区分 | 入学金 (減免額) |
授業料 (減免額) |
給付奨学金 (日本学生支援機構より給付) |
|
自宅生 | 自宅外生 | |||
第I区分 | 200,000 | 700,000 | 459,600 | 909,600 |
第II区分 | 第I区分の3分の2の額 | |||
第III区分 | 第I区分の3分の1の額 |
※全学部共通。単位は円(入学金以外は年額)。年度中に区分が変わった場合、減免額・給付額が変更となります。
※入学金の減免は、2020年以降の新入生のみ対象(入学時のみ)。
※第I区分~第III区分は、世帯の所得金額に基づく区分となります(参考:日本学生支援機構)。
高等学校等を通して本制度の予約採用に申し込み、給付奨学生採用候補者となった新入生の皆さんは、入学後(4月入学者は4月上旬頃、9月入学者は9月下旬頃)に給付奨学金ならびに授業料等減免に関する手続きを行っていただきます。
公開している場所は以下のとおりです。
塾生サイト > 所属キャンパス > 所属学部 > 奨学金・学費 > 奨学金募集要項 > 奨学金公募情報一覧(要keio.jp認証)
公開している場所は以下のとおりです。
塾生サイト > 所属キャンパス > 所属学部 > 奨学金・学費 > 奨学金募集要項 > 奨学金公募情報一覧(要keio.jp認証)
※日本学生支援機構『給付奨学金案内』は、各キャンパス奨学金担当窓口でも配布します。
PDF版は日本学生支援機構のWebサイトから閲覧できます。
▶日本学生支援機構「給付奨学金案内等」
予期できない事由により家計が急変している場合、条件を満たせば家計急変を事由とした申請も可能です。
詳細は下記のリンクから確認いただけます。
▶「高等教育の修学支援新制度」日本学生支援機構給付奨学金 -家計急変-
受給中は必要書類の提出や定期的に行われる在籍報告・継続手続など、給付終了となるまで様々な手続きが必要となります。奨学生は大学からの連絡をよく確認し、手続きを怠ることのないよう注意してください。
また、受給中は家計による支援区分の見直し(10月)と、成績による適格認定が実施され、支援区分の変更や奨学金の継続可否の判定が行われます。その判定に基づき、授業料等減免の支援額も決定するため、大学からの「学費納付書」の発送は、春学期は5月下旬頃、秋学期は11月下旬頃となる予定です。
受給中の手続きに関する詳細は、採用時にご案内している『給付奨学生のしおり』を確認してください。最新版は下記の日本学生支援機構のWebページからも閲覧できます。
▶日本学生支援機構「奨学生のしおり」
※家計急変採用の方は、受給中の手続きや支援区分の見直しの時期等が異なる場合があります。
「高等教育の修学支援新制度」の詳細については、以下のWEBサイトやリーフレットをご確認ください。
【外部リンク】文部科学省「高等教育の修学支援新制度」
【外部リンク】日本学生支援機構「給付奨学金」(2020年4月以降)
「高等教育の修学支援新制度」リーフレット
高等教育の修学支援新制度機関要件確認に係る申請書
・2019年度 確認申請書
・2020年度 更新確認申請書
・2021年度 更新確認書・別紙
・2022年度 更新確認書・別紙