慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website
慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website

こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。

TOP

学生総合センター

学生総合センタ―講座 オンライン授業(全回オンデマンド形式)「大学生活における責任と危機管理」

 学生総合センターは、学生生活上の諸問題を総合的に対応することを目的に設置された機関です。昨今の社会情勢、生活環境の変化、テクノロジーの進歩等により、大学生が遭遇しうる危険な状況は増加するとともに多様化しています。塾生が被害に巻き込まれたり、あるいは当事者となってしまう事態も起きています。学生総合センターでは、大学生が陥りがちなトラブルの現状や対策について、医学的、法的、あるいは社会科学的な観点から各分野の専門家に講義していただく、全回オンデマンド形式のオンライン授業を開設しています。受講者がしっかりとした知識を持ち、自分や他人を守るべく適切な行動をとり、有意義な学生生活を送る助けになることを期待します。授業テーマ等の詳細および履修については、以下のPDFよりご確認ください。

 
 履修者は履修期間内にWeb上で受講、及び最終試験を完了する必要があります。履修期間は下記の通りとなります(年間4回開催しますが、内容は同一となります)。期間をすぎると最終試験を受験できなくなりますので、十分気をつけてください。

 必ず各自履修登録した科目の履修期間を確認し、期間中に履修してください。

【春学期前半】 授業期間:2023年4月7日~2023年6月2日  登録番号:78163
【春学期後半】 授業期間:2023年6月5日~2023年7月17日  登録番号:78178
【秋学期前半】 授業期間:2023年10月2日~2023年11月28日 登録番号:78350
【秋学期後半】 授業期間:2023年11月29日~2024年1月20日 登録番号:78364

授業・成績評価について

  1. この科目はオンライン授業(全回オンデマンド形式)となります。
  2. 授業は全部で8コマ用意されています。各コマは「授業映像」、「課題資料」、「確認テスト」の3つから構成されており、授業映像と課題資料の受講を完了すると、確認テストのボタンがクリックできるようになります。
  3. 8コマ全ての確認テストを完了すると「最終試験」のボタンがクリックできるようになります。受験は一回のみです。完了すると、履修は終了となり、試験結果をもって成績を評価します。

受講方法

「K-LMS:学修支援システム(Canvas LMS)」での受講となります。以下手順でアクセスしてください。

  1. keio.jpにログイン
  2. カテゴリ別表示から「授業」→「K-LMS:学修支援システム(Canvas LMS)」をクリック
  3. K-LMS(Canvas LMS)メニューの「ダッシュボード」から「大学生活における責任と危機管理」をクリック


※履修期間を過ぎてしまうと、最終試験の受験ができなくなりますので、十分に注意してください。また、追試等は実施しません。最終試験を受験しなかった場合や試験結果が一定の基準に達しない場合、成績評語は「F(不合格)」となります。

K-LMS:学修支援システム(CanvasLMS)について(慶應義塾ITC)

受講にあたっての諸注意

  1. "駆け込み"での受講について
     開講期間終了の間際(数日前や当日)に"駆け込み"で受講しようとした場合、PCやネットワークの不調といった不測の事態により、見込みどおり履修を完了できないことがあるかもしれません。開講期間の延長等は認めませんので、余裕をもって履修を進め、早めに「最終試験」の受験を終えてください。
  2. 最終試験について
     最終試験の受講可能回数は、1回のみです。履修期間内、試験を受けなかった場合、成績は「F(不合格)」となります。また、試験の途中に「戻る」、「受験終了」ボタンを押さないようにしてください。成績は正しく判定されません。なお、操作ミスによる試験終了は、原則再受験を認めませんので、注意してください。

公認申請条件について

当該科目の履修は学生団体の公認申請条件となっています。

・学生責任者および公認申請時に提出する「役職者名簿」に記載された役職者全員が履修すること。
・履修をしていない昨年度の役職者がいる場合は、今年度に履修をすること。
・昨年度以前に履修済の役職者や、医学部・看護医療学部・薬学部で既に視聴済の役職者は、再度履修する必要はない。

履修申告期間:春学期または秋学期履修申告期間
春学期(前半・後半)、秋学期(前半・後半)に開講されているので、 いずれかを選択し、履修申告すること

公認申請の際に履修の有無を確認し、公認審査の判断材料とします。
※所属学部毎の追加履修可否・授業の取扱いについては次の項目「学部毎の追加履修の可否・授業の取扱いについて」より確認してください。

問合せ先

三田学生部学生生活支援グループ(三田キャンパス南校舎地下1階3番窓口)