こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
大学へ募集依頼があった民間団体・地方公共団体の奨学金のうち、日吉キャンパス在籍生を対象とした奨学金については、
3月下旬より順次「奨学金公募情報」に掲載します。
必ず各自で奨学金の、「対象」「金額」「申請締切日時」「提出書類」等の情報を確認してください。
書類選考に通過した学生は面接審査を受けて頂きます。
※状況によってはオンライン面接となります。
▶奨学金公募情報
(「Google Chrome」の使用を推奨。推奨ブラウザ以外(旧バージョン含む)では正常に表示および動作しない恐れがあります。「Internet Explorer」には対応していません。)
民間団体・地方公共団体の奨学金募集方法について
民間団体・地方公共団体の奨学金は大きく分けて4つの募集方法があります。
募集方法 |
募集要項 |
申請先 |
学内選考 |
財団選考結果 |
併願し、併給不可の奨学金に採用された場合の優先度 |
大学推薦 |
大学公開 |
大学 |
有 |
大学から個人 |
1 |
適格者全員推薦 |
大学公開 |
大学 |
無 |
大学から個人 |
2 |
個人出願 |
大学公開 |
奨学団体 |
無 |
奨学団体から個人 |
3 |
自由応募 |
個人検索 |
奨学団体 |
無 |
奨学団体から個人 |
4 |
※採用が決まるまではいくつかの奨学金に併願することは可能です。ただし、民間奨学金には他の奨学金との併給を認めていないケースがあります。
例えば、学内選考を行う大学推薦の奨学金と、学内選考を行わない奨学金(適格者全員推薦の奨学金・個人出願の奨学金・自由応募の奨学金)の両方に採用され、
他の奨学金の併給が認められない場合は、金額の多寡に関わらず必ず大学推薦(学内推薦)の奨学金を受給することになります。
いかなる理由であっても辞退することは認められません。併願する時はこのことを念頭に申請してください。
※適格者全員推薦の奨学金は条件を満たしていれば推薦する奨学金になります。奨学金WEB申請システム上でも「選考中」ではなく、「推薦」と表示されます。
「推薦」の段階では、財団選考に通過したことにはなりませんので、ご留意ください。
【STEP1】募集中の奨学金を確認
日吉キャンパス(学部生)対象の奨学金を「奨学金公募情報」で順次公開します。「対象」「申請締切日時」「提出書類」等の情報をご確認ください。
特に4月~5月は更新頻度が高いため、毎日確認することをお勧めします。
★確認方法★
【STEP2】各奨学団体の募集要項を確認
各奨学団体作成の「募集要項」も奨学金公募情報で確認出来ます。自分が申請を検討している奨学団体の趣旨、
奨学生としての条件(「奨学団体主催の会合の出席必須」等)もよく理解したうえで申請してください。
なお、各奨学団体の募集要項に記載された申請書類は、「募集中の奨学金一覧」で指定がない限り、
学内推薦者が後日指示を受けて用意するものです。
まずは、各奨学団体の奨学金公募情報を閲覧して、「提出書類」に記載されている書類を全て揃えて大学へ提出してください。
申請方法や必要書類は『慶應義塾大学奨学金案内』で確認すること。
例年、民間団体で締切りが早い奨学金は、申請者が少ない傾向にあります。早めに準備すると良いスタートを切ることができます。奨学金の受給を希望される方は、3月中に奨学金案内を確認し、調査書や所得証明書等、事前に取得できる書類は準備した上で、4月1日になり次第、至急、「奨学金公募情報一覧」を確認ください。
★確認方法★
締切りが早い奨学金の例(2023年度)
*毎年同じ奨学金が対象となるわけではありません。年度ごとに確認をお願いします。
奨学金名 | 申請締切日 | 給付額 |
阪和育英会 | 4/4 | 月3万 |
小原白梅育英基金 | 4/6 | 月5万 |
佐藤奨学会 | 4/6 | 月2.5万 |
マース奨学財団 | 4/7 | 月5万 |