こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
今学期の試験実施にあたっては、通常の注意事項以外にも以下のとおり注意点・変更点がありますので、必ず確認してください。
1.換気強化に伴う対応について
2.試験の座席について
3.試験欠席時の対応
定期試験時間割
定期試験に関する注意事項
定期試験振鈴表
※試験時間帯は授業時と異なりますので、ご注意ください。
時限 | 芝共立キャンパス | 日吉キャンパス(予鈴含む) |
---|---|---|
1 | 10:00 - 11:00 | 9:00- 10:00 |
2 | 11:30- 12:30 | 10:20- 11:20 |
3 | 13:30- 14:30 | 12:20- 13:20 |
4 | 15:00- 16:00 | 13:40- 14:40 |
5 | 16:30- 17:30 | 15:00-16:00 |
6 | 16:20- 17:20 | |
7 | 17:40- 18:40 |
定期試験時の持込情報について
定期試験時の持込情報は、授業期間中の最終授業時までに、必要に応じて科目担当教員から指示があります。
確認を希望する場合は、授業時に教室で科目担当教員に問い合わせてください。
成績発表について
・2022年9月5日(月) 春学期前半・春学期後半・春学期科目
・2023年3月10日(金) 秋学期前半・秋学期後半・秋学期・通年科目
9:00~ 4年生以上
11:00~ 3年生
12:00~ 2年生
keio.jp のメニュー「学業成績表」から閲覧 (※詳細は以下リンクを参照)
※ 保証人は「学業成績表」を閲覧することができます。成績発表時にkeio.jpから案内します。
keio.jpのID・パスワードが不明の場合
学生証を持参の上、1号館4階の芝共立ITCへ
追加試験について
病気や不慮の事故等、やむを得ない理由で定期試験を受けることのできなかった者に対して行われる試験です。
春学期前半科目 : 7月1日(金)~7月8日(金)
春学期後半科目 : 7月27日(水)~7月30日(土)
秋学期前半科目:11月17日(木)~11月25日(金)
秋学期後半科目:2月1日(水)~2月7日(火)
(【4年生のみ】春学期科目の未了単位取得試験を含む)
手続は、芝共立キャンパスで行います。
他地区で実施される追試および特別措置についても、科目設置地区の塾生サイト試験ページで内容・日程等を確認のうえ、芝共立キャンパス学生課1番窓口で手続きしてください。なお、受付期間は科目設置地区によって異なりますので、注意してください。
1)受付期間(芝共立設置科目)
春学期前半科目 : 5月23日(月)~6月16日(木)11:20
春学期後半科目 : 6月30日(木)~7月22日(金)11:20
秋学期前半科目:10月19日(水)~11月10日(木)11:20
秋学期後半科目:12月27日(火)~2023年1月25日(水)11:20
※ 試験時間割発表~試験最終日翌日の11:20まで
2)受験料
(参考)1科目2,000円
※学生課前の証紙自動販売機で証紙を購入の上、納入してください。
※試験時間重複および鉄道遅延の場合、受験料は無料です。
3)申込場所
芝共立キャンパス学生課1番窓口
4)手続について
・定期試験を病気等により欠席した場合は医師の診断書等を、忌引きの場合は会葬礼状等を添付してください。
・電車遅延による場合は、原則として試験当日に承認され手続きした場合に限り受け付けます。
・代理の申請も可。ただし、その際は、①委任状、②本人および代理人の学生証もしくは身分証明書を持参してください。
・詳細は、「薬学部 履修案内」p.27を確認してください。
5)その他注意事項
・時間割等が追加・変更されることがありますので、本サイトの更新には注意してください。
・たとえやむを得ない事情があっても2回目の追加試験は行われません。電車遅延も考慮の上、十分に余裕を持って通学してください。
質問制度について
成績結果および成績評語に対して確固たる根拠をもって問い合わせたいと考える場合、 学生本人により、以下のとおり申し出てください。
1)受付期間
春学期前半・春学期後半科目 :9月5日(月)~8日(木)
秋学期前半・秋学期後半・通年科目:3月10日(金)~15日(水)
※いずれも8:45~16:45。ただし、11:20~12:20および土日祝を除く。
※上記期間を過ぎたものは、いかなる理由があっても一切受け付けません。
2)申込場所
芝共立キャンパス学生課1番窓口
3)必要書類
①学業成績表(原本またはkeio.jpから出力したもの)
②学生証
③質問用紙(学生課窓口で配布します)
※注意事項
・1科目につき、1回のみ申請が可能です。質問したい科目が複数ある場合は、1科目ごとに申請してください。
・この制度は、レポートや試験の結果を再度確認するものであり、「試験を追加で実施して欲しい」「課題等を提出するので評価をし直して欲しい」といった内容は、一切受け付けません。また、成績質問に関係のない内容や感情的な文言は記入不可とします。
【4年生のみ】未了単位取得試験について
4年次に、薬学科については進級に必要な必修科目、薬科学科については卒業に必要な必修科目の単位が未取得の者に対して、該当科目の単位取得の機会を提供するために、未了単位取得試験を行います。ただし、当該科目の定期試験(追加試験および再度試験を含む)を受験していない者は、未了単位取得試験を受験することはできません。日吉共通科目は未了単位取得試験の対象外です。また、秋学期に開講される科目を4年次に再度履修した場合、当該科目の未了単位取得試験は実施しません。
未了単位取得試験を希望する者は、以下の手続を行ってください。
1)手続期間 : 2022年10月3日(月)~7日(金)
2)受験料 : 1科目2,000円 ※学生課前の証紙自動販売機で証紙を購入の上、納入してください。
3)申込場所 : 芝共立キャンパス学生課1番窓口
4)手続について
・アドバイザーの認印が必要となります。
・代理の申請も可。ただし、その際は、①委任状、②本人および代理人の学生証もしくは身分証明書を持参してください。
【4年生のみ】再度定期試験および未了単位取得試験の時期について
4年生を対象とする再度定期試験および未了単位取得試験については、以下のとおり実施します。科目の開講時期により実施時期が異なりますので、注意してください。
1.過年度の春学期科目については、再度定期試験を春学期前半定期試験の時期に実施します(通常どおり)。
2.過年度および今年度の春学期科目については、未了単位取得試験を秋学期前半追加試験の時期に実施します。
3.過年度の秋学期科目については、再度定期試験を春学期後半定期試験期間、未了単位取得試験を当該科目の定期試験期間に実施します。
科目の開講時期 | 実施時期・日程 | ||
---|---|---|---|
再度定期試験 | 未了単位取得試験 | ||
春学期 | 過年度 | 春学期前半定期試験 | 秋学期前半追加試験 |
今年度 | ― | ||
秋学期 | 過年度 | 春学期後半定期試験 | 秋学期定期試験 (※当該科目の定期試験時) |
※ 秋学期科目を4年次に履修(再度履修を含む)した場合、当該科目の未了単位取得試験は実施しません。