慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website
慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website

こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。

TOP

修士論文題目届・修士論文の提出

2022/4/1
2022/11/10更新

修士論文提出予定者は、以下の通り論文題目届・修士論文を提出してください。


2022年度修士論文題目届の提出

修士論文提出予定者は、以下の通り論文題目届を提出してください。
提出方法は、K-LMSを通じた方法に変更します。修士課程2年生で今年度修士論文提出をしない場合も11月30日までにK-LMSにて申請してください。詳細はkeio.jpメッセージでお知らせします。なお、修士課程2年に在籍し、今年度修士論文を提出しない場合は、2022年11月30日(水)までに書面(書式自由、指導教授承認印が必要)で学生部社会学研究科担当にその旨を申告してください。

提出期間
2022年11月28日(月)~11月30日(水)(期限厳守)〔平日8:45~16:45〕

論文題目届

ExcelファイルPDFファイル(ダウンロードしてください。)

提出場所
学生部社会学研究科窓口または以下のGoogleフォームから申請してください。
 ・【社会学研究科】修士論文題目届の提出フォーム
※上記方法での提出ができない場合はメール添付で提出してください。件名は「社会学研究科修士論文題目の提出(氏名)」としてください。

提出に関する注意事項
①論文題目届は指導教授印のないものは受け付けられません。データ提出の場合、指導教授押印後、スキャンして添付してください。押印を受けることが難しい場合は指導教授が許可した旨が分かるメール(指導教授からの返信メール等)を提出してください。
②提出後の題目変更は一切認められません。



2022年度修士論文の提出

提出物
①修士論文 3部
散逸しないように簡易製本したものを3部提出してください。形式は、社会学研究科履修案内の37~38ページを参照してください。履修案内は、塾生サイトの「履修案内・講義要綱・時間割」ページの2.学部・研究科別から確認できます。
※製本(ハードカバー)は提出不要です。

修士論文PDF
メディアセンターに保存されるPDFデータです。簡易製本と完全に同一であるか必ず確認してください。また、履修案内p38の見本と同じ体裁の表紙を必ず入れてください。提出の詳細は、後日keio.jpでお知らせします。

学位論文利用許諾書 (所定書式をダウンロードしてください)
学位論文利用許諾書を記入する際は、「学位論文利用許諾書(修士)の提出について」(PDFファイル)を予め読んでください。
※社会学研究科は、メディアセンターにPDFデータを納めます。許諾書の「1.冊子体について」は「冊子体の提出はない」にあらかじめチェックを入れています。「2.電子媒体(PDF)について」に回答してください。

窓口提出期日
2023年1月31日(火)13:30~15:30 厳守

提出場所
①、③:学生部社会学研究科窓口  
・当日都合がつかない場合は、あらかじめ学生部に相談のうえ、期日より前に提出してください。
・窓口提出が難しい場合は、郵送での提出も受付いたします。あらかじめ学生部に相談のうえ、1月31日(火)必着にて郵送してください。郵送する際は、簡易書留等の追跡可能な方法で送ってください。

②:提出方法はkeio.jpでお知らせします

提出に関する注意事項
提出された論文で論文審査を行います。審査後の論文差し替えは認められません。誤字・脱字のないよう十分注意し、余裕をもって論文を作成してください。

修士論文面接について:
面接は2月18日(土)の予定です。詳細はkeio.jpにて2月上旬以降にお知らせする予定です。

論文提出を取りやめる場合:
提出を取りやめる場合は、必ず事前に学生部に申し出た上で書面(指導教授の承認印が必要)にて1月31日(火)までに申告してください。
メール添付でも受け付けます。指導教授の承認印を受けることが難しい場合は、指導教授と相談したことがわかるもの(メールやメッセージ画面のスクリーンショット等)を添えてください。