こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
健康マネジメント研究科では、教員・研究員・大学院生等が倫理的検討を要する研究を行う場合、事前に研究倫理審査委員会の承認を得ることを求めています。このため、研究倫理審査が必要な研究を行う場合には、以下の要領で申請してください。なお、大学院生が行う研究については、申請者を、大学院生ではなく、指導教員としてください。その際、申請書には、指導教員を研究代表者、大学院生を研究分担者として、研究体制を記載してください。
※主たる所属部局が健康マネジメント研究科以外の場合には、同部局で申請をしてください。
申請者は、「研究倫理に関する教育・研究」として、keio.jpよりAPRINeラーニングプログラム(eAPRIN)の「慶應義塾研究者コース(生命医科学系)2022」を受講するか、その他の研究倫理に関する教育・研修を受けてください。
「研究倫理申請書」、申請者・分担研究者全員の「APRINカリキュラム修了証」(その他の教育・研修を受けた場合には、その証明書)をメール添付にて事務室に提出してください。また、あわせて研究依頼書、説明書、同意書、調査用紙、インタビュー項目、研究対象者に提示する書類一式をひとつのPDFにまとめて提出してください。
1)大学病院・ナショナルセンターで実施する研究における申請方法
上記の機関で行う研究について、当該機関の研究倫理審査委員会への申請を要する場合については、健康マネジメント研究科研究倫理審査委員会への申請方法を以下のとおりとします。
①健康マネジメント研究科 研究倫理審査委員会(以下、本委員会)に申請を行う前に、研究実施機関の研究倫理審査委員会(以下、研究実施機関委員会)に申請し、承認を得る。
②研究実施機関委員会への申請書類および承認通知を添えて本委員会へ研究倫理審査を請求する(様式2)。
③本委員会は、②の申請書類を確認し、申請者に審査結果を通知する。
本委員会で新たに審査を行う必要があると判断した場合には、本委員会は、申請者に本委員会所定の申請書(様式1)の提出を求めます。
2)上記以外の医療機関で研究を行う場合
研究実施医療機関が、上記の医療機関と同水準の研究倫理審査を行っていると本委員会が判断した場合、上記と同様に取り扱います。このため、申請者は各回の申請締切日の10日前までに、申請方法を本委員会に問い合わせてください。
SFC看護医療学部事務室 研究倫理審査担当
提出は指導教員から行ってください。
宛先:gshm-rinri[at]adst.keio.ac.jp
※メールを送る際には、[at]を@に変換してください。
なお、申請にはSFCメール([CNSログイン]名@sfc.keio.ac.jp)またはkeio.jpメールを使用してください。
研究倫理に関する政府指針等の内容を確認したうえで、申請書を作成してください(「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に該当する場合が多いと思われますが、研究の内容によっては、他の指針が該当する可能性もあるため、計画している研究内容を含めて、該当する指針の内容を確認してください。)
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針が一部改正されました(令和5年3月 27 日一部改正/令和5年7月1日施行)。
〇人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(本文)(令和5年3月27日一部改正)
https://www.mhlw.go.jp/content/001077424.pdf
〇人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(令和5年4月17日)
https://www.mhlw.go.jp/content/001087864.pdf
上記の政府方針をはじめ、研究倫理に関するガイドライン、倫理や法の原則等に基づいて審査します。なお、申請内容によって、申請者出席の上で審査を行う場合と、提出書類のみで審査を行う場合があります。
申請者出席の上で審査を行う場合、審査会への出席者は、原則、申請者とします。ただし、研究内容について質疑応答が適切に行える場合には、出席者を研究分担者(学位論文研究における大学院生)に代えることができます。
以下の基準で審査し、結果を通知します。
※審査結果通知書について
本審査後、審査結果通知書を事務室よりメールにてお送りします。
審査にあたっては、SFCメール([CNSログイン名]@sfc.keio.ac.jp)またはkeio.jpメールを使用します。
転送設定を行うなど、常時メールを確認できるようにしてください。
なお、SFCメールを携帯電話のメールアドレスに転送している方は、受信設定によっては携帯電話以外から送信されたメールを受信できない可能性がありますので、ご注意ください。