慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website
慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website

こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。

TOP

OB・OG訪問システム

OB・OG訪問を希望する塾生が、協力意志のあるOB・OG(塾員)の情報を参照したり、実際に訪問の依頼をするためのサポートを目的とし、本学が独自に運営しているシステムです。

以下を熟読いただき、利用規約を遵守のうえ、積極的にご活用ください。

OB・OG訪問システム概要

本システムには、以下の二通りの機能があります。

OB・OG訪問システム(塾員検索用)

OB・OG訪問が可能な塾員の情報を検索するためのアプリケーションです。
各キャンパス就職・進路支援担当の事務室内等にある専用PCからのみアクセスできます。

情報のタイプは「企業からのOB・OG名簿」と「本人からの届出情報」の二種類です。
「企業からのOB・OG名簿」には塾員本人の業務用メールアドレスや電話番号、あるいは仲介してくれる人事部門の連絡先等が記載されています。
一方、「本人からの届出情報」には、就職先、氏名、卒業・修了年、学部・研究科、戸籍上の性別のほか、OB・OG訪問システム(eメール送信用)で使用するための『識別キー』が記載されています。



OB・OG訪問システム(eメール送信用)

OB・OG訪問システム(塾員検索用)で取得した『識別キー』を使って、OB・OG訪問依頼のメールを送信することができるアプリケーションです。
自宅PCやスマートフォンなどでkeio.jpからアクセスしてください。

OB・OG訪問は塾員に対する一方的なお願いであることを肝に銘じましょう。
また、社会人は極めて多忙ですので、迷惑、失礼な言動をとっていないかを常に意識し、節度ある依頼を心がけてください。



具体的な利用方法は、下記を参照してください。
※ OB・OG訪問システムの利用にはkeio.jpのIDとパスワードが必要です。
※ keio.jpの利用について(アクティベーションやパスワード再発行等)は所属キャンパスの情報センター(KIC)窓口に学生証を持参のうえで相談してください。

OB・OG訪問システムの利用開始時期

OB・OG訪問システムが利用できるのは、卒業・修了年度の前年度の後半学期からです。

例)2025年3月卒業・修了者:2023年度秋学期(後半学期)から卒業・修了まで利用可能
  2025年9月卒業・修了者:2024年度春学期(後半学期)から卒業・修了まで利用可能


具体的な利用開始日については、夏季休校期間の後半を目処にkeio.jpニュース等にてご案内予定です。

OB・OG訪問システム利用規約

OB・OG訪問システム利用規約

  1. 義塾建学の精神に則り、品位を保ち、社会の一員としての自覚に基づいてOB・OG訪問システムを利用する。
  2. 塾員情報をOB・OG訪問依頼の目的以外に使用しない。
  3. 利用者としての管理責任を怠らない。特に塾員情報のデータ化(各種デバイスへの入力)、画面撮影は固く禁ずる。
  4. 塾員情報を他人に譲渡しない。また、使用後の塾員情報は速やかに破棄する。
  5. 本システム利用にあたり、以下の行為を禁ずる。
    法令や公序良俗に反する行為
    他人の人権やプライバシーを侵害する行為
    他人に迷惑や不利益を与える行為
  6. 利用者による本利用規約に反する行為を本学が認めた場合、利用者は、事前の通知なく利用の制限や利用資格の失効を受けることに同意する。
  7. 利用者は、本システム利用の間、ログが取得されることに同意する。
  8. 利用者は本利用規約に加えkeio.jp利用規程に同意する。
    keio.jp利用規程 https://www.itc.keio.ac.jp/ja/keiojp_rule.html


免責事項

  1. OB・OG訪問システムは、保守点検、仕様変更、通信障害、災害等により、稼働が停止し、利用不能となる可能性があります。これにより生じた損害に関して、本学は一切の責任を負いかねます。
  2. 本システムを利用することで知り得た塾員へのOB・OG訪問により生じた損害に関して、本学は一切の責任を負いかねます。
  3. 本システムに登録された情報について、本学として完全性及び正確性を保証するものではありません。


利用上の注意

  1. OB・OG訪問システムでの操作は、すべてログが取得されます。
  2. 本システム利用終了後は、個人情報保護及び不正利用防止の観点から、必ずログアウトしてください。
  3. 「OB・OG本人からの届出情報」、「企業からのOB・OG名簿」いずれも印刷、ダウンロード、保存はできません。また、画面を撮影する行為、各種デバイスへのデータ入力は固く禁じます。必ず手書きでノートや手帳等に転記してください。
  4. 入手した塾員の個人情報取扱いには細心の注意を払い、使用後は速やかに破棄してください。