慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website
慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website

こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。

TOP

定期試験・追加試験

1.学期前半科目 定期試験・追加試験日程

2.学期前半科目 定期試験時間割・振鈴表

2023年度秋学期前半科目の試験時間割は、11月7日10:00に公開しました。


K-LMSの学修支援ツールより、各自が履修する科目の試験時間割を確認できます。
(keio.jpログイン→K-LMS→Tools→試験時間割)
なお、試験時間割には「定期試験期間内試験を実施する科目」の情報のみを掲載します。記載のない科目については、K-LMS等を通じて科目担当者より直接周知されますので個別に確認してください。

※定期試験持込条件について
三田キャンパスで行われる定期試験の持込条件のうち、「すべて可」「電卓」「六法」は、以下の指定に注意してください。ただし、定期試験時間割の「試験持込条件・試験注意事項」欄に詳細な指定がある場合は、そちらを優先します。 
【すべて可】 通信機能付機器、PC、電子辞書は使用できません。
【電卓】 辞書機能、メモ入力機能、プログラム入力機能を有するものは使用できません。
【六法】 担当教員から特段の指示がない限り、原則として、次に掲げるようなものを持ち込むことはできません。
     ・判例・解説が掲載されているもの。
     ・書込みのあるもの。
     ・市販の『六法』をコピーしたもの、切り取ったもの。
     ・ウェブ上の条文を印刷するなどして作成したもの。 


学期前半科目 定期試験振鈴表

※キャンパスごとに異なりますので注意してください。


第1時限 9:00~10:30
第2時限 10:45~12:15
第3時限 13:00~14:30
第4時限 14:45~16:15
第5時限 16:30~18:00
第6時限 18:10~19:40

3.学期前半科目 受験者への注意事項

2023年度秋学期前半科目の注意事項は以下のとおりです。


  1. 学生証もしくは仮学生証を机の右上もしくは通路側に出してください。学生証もしくは仮学生証を携帯していない者は受験できませんので、学生証を紛失した者は必ず定期試験前に学生証の再交付を受けてください。当日学生証を忘れた場合は、仮学生証の発行を学生部(学生課・事務室)で受けてください。
  2. 持ち込みを許可されているもの以外、机の上・机の中に置かないでください。鞄や荷物は通路側に置かず、机の下にしまってください。
  3. 「すべて持ち込み可」の場合でも、その通信機能や登録・保存機能により、試験に関わる情報を不正に取得できるとみなされる電子機器等の持ち込みは認められません。たとえば、パソコン・電子辞書・携帯電話・スマートフォン・タブレット型端末・時計型端末など。これらの通信機器は電源、アラームを切って鞄の中にしまってください。なお、時計としての使用も認めません。
  4. 換気のため、試験中に窓を開ける場合があります。
  5. 試験開始の合図があるまで答案用紙・問題用紙には触れず、静かに待機してください。
  6. 答案用紙の担当者及び科目名並びに所属・氏名・学籍番号欄の記入事項は、すべて略さず正確に記入してください。記入がない場合、成績評価はつきません。
  7. 答案用紙の持込み、持帰りは不正行為とみなします。白紙であっても、答案用紙は必ず提出してください。
  8. 試験開始後に出席表を配布します。所属・氏名・学籍番号を記入し、「学生証」の欄は、該当する箇所(学生証または仮学生証)に〇印をつけて後ろの席に廻してください。
  9. 学生証の照合で監督者が廻ってきたときは、確認しやすいように顔をあげてください。マスクをしている場合は一時的に外してください。
  10. 試験開始後20分までの遅刻の場合は、試験を受験することができます(試験時間の延長はありません)。ただし、遅刻理由が本人に過失のない電車遅延の場合、当該試験をそのまま受験するのか、あるいは追加試験の申請をするのかは、本人の判断に依ります。なお、電車遅延発生に伴い試験開始時間を遅らせる場合がありますので、必ず試験教室に向かって試験監督者の指示に従ってください。
  11. 試験開始後30分間および試験終了前10分間は退室を認めません。また、試験開始後の体調不良等の理由で退室する場合は、追加試験の対象とはなりません。
    ※ 追加試験についての詳細は、必ず所属学部からの案内を確認してください。
  12. 試験開始後30分を超えて試験時間中に退室する場合は、監督者の指示に従い答案用紙を提出してから退室してください。
  13. 試験終了の合図があったら、ただちに答案を書くのをやめてください。答案の回収は、監督者が行うので、回収している間は席を立ってはいけません。また、筆記用具やパソコン、電子辞書、携帯電話、スマートフォン、タブレット型端末、時計型端末などを取り出しての使用、私語は禁じます。これらの行為があった場合には不正行為とみなします。
  14. 試験終了後、回収した答案用紙の枚数と出席表の合計数を確認しますので、合図があるまでは退室できません。
  15. 試験時間割や持ち込み条件等は、追加・変更となることがあります。Webサイトには常時注意してください。

4.学期前半科目 学生証不携帯の取り扱いについて

受験の際には、学生証を必ず携帯し、提示してください。「学生証」または「仮学生証」を携帯せずに試験を受けることはできません。学生証を紛失、または試験当日不携帯の場合は、下記の取扱となりますので 注意してください。


  • 紛失した場合は、必ず試験期間前までに所属するキャンパスの学事担当窓口で再交付を受けてください。
  • 試験当日に学生証を携帯していない場合は、下記にしたがって「仮学生証」の発行を受けてください。

【発行場所】
三田学生部総合窓口・日吉学生部総合受付・矢上学生課学事担当・信濃町学生課・湘南藤沢事務室学事担当・SFC看護医療学部事務室・芝共立学生課(試験当日の仮学生証の発行は、試験実施キャンパスで可能です。)

【発行手数料】500円

当日限り有効、定期試験の受験およびメディアセンター入館に使用できます。(他キャンパスで発行された仮学生証も有効)
手続に費やす時間のための試験時間の考慮は一切ありません。

5.学期前半科目 追加試験の申し込みについて

2023年度秋学期前半科目の各学部ごとの追加試験申し込みについての詳細は以下のとおりです。追加試験の受験資格は所属学部により異なりますので、所属学部の履修案内・webページ・keio.jp等を確認してください。

追加試験申請日時:11月7日(火)~11月22日(水)11:30締切(土・日・祝日は受付しません)
追加試験申請場所:三田学生部所属学部窓口
追加試験時間割発表 :11月27日(月)15:00
追加試験実施日時 :11月30日(木)2時限

6.学期前半科目 追加試験時間割・振鈴表

2023年度秋学期前半の追加試験時間割は、11月27日(月)15:00に公開しました。
K-LMSの学修支援ツールより、各自が履修する科目の試験時間割を確認できます。
(keio.jpログイン→K-LMS→Tools→試験時間割)
追加試験の情報は、定期試験期間内試験に続いて試験実施日時順に表示されます。
なお、試験時間割には「試験期間内試験を実施する科目」の情報のみを掲載します。記載のない科目については、K-LMS等を通じて科目担当者より直接周知されますので個別に確認してください。


学生部所属学部窓口で期限までに申込をし、受験票を受け取ってから試験を受けてください。受験料がかかる場合は、所定の追試受験料を支払わないと受験できませんので注意してください。
試験当日は受験票と学生証を必ず携帯し、提示してください。「学生証」または「仮学生証」を携帯せずに試験を受けることはできません。学生証を紛失、または試験当日不携帯の場合は、下記の取扱となりますので注意してください。
・紛失した場合は、必ず試験期間前までに所属するキャンパスの学事担当窓口で再交付を受けてください。
・試験当日に学生証を携帯していない場合は、学生部窓口で「仮学生証」の発行を受けてください。

受験を辞退する場合には、事前に学生部学事担当(03-5427-1865)に連絡してください。

※追加試験持込条件について
三田キャンパスで行われる追加試験の持込条件のうち、「すべて可」「電卓」「六法」は、以下の指定に注意してください。ただし、試験時間割の「試験持込条件・試験注意事項」欄に詳細な指定がある場合は、そちらを優先します。 
【すべて可】 通信機能付機器、PC、電子辞書は使用できません。
【電卓】 辞書機能、メモ入力機能、プログラム入力機能を有するものは使用できません。
【六法】 担当教員から特段の指示がない限り、原則として、次に掲げるようなものを持ち込むことはできません。
     ・判例・解説が掲載されているもの。
     ・書込みのあるもの。
     ・市販の『六法』をコピーしたもの、切り取ったもの。
     ・ウェブ上の条文を印刷するなどして作成したもの。

学期前半科目追加試験の振鈴時間は以下のとおりです。
キャンパスごとに異なりますので注意してください。
(三田キャンパス前半科目追試の振鈴は通常の授業振鈴と同じです。)

第1時限 9:00~10:30
第2時限 10:45~12:15
第3時限 13:00~14:30
第4時限 14:45~16:15
第5時限 16:30~18:00
第6時限 18:10~19:40

7.学期末 定期試験・追加試験日程

8.学期末 定期試験時間割・振鈴表


※持込条件について
三田キャンパスで行われる定期試験の持込条件のうち、「すべて可」「電卓」「六法」は、以下の指定に注意してください。
ただし、定期試験時間割の「試験持込条件・試験注意事項」欄に詳細な指定がある場合は、そちらを優先します。

【すべて可】 通信機能付機器、PC、電子辞書は使用できません。
【電卓】 辞書機能、メモ入力機能、プログラム入力機能を有するものは使用できません。
【六法】 担当教員から特段の指示がない限り、原則として、次に掲げるようなものを持ち込むことはできません。
     ・判例・解説が掲載されているもの。
     ・書込みのあるもの。
     ・市販の『六法』をコピーしたもの、切り取ったもの。
     ・ウェブ上の条文を印刷するなどして作成したもの。 



学期末定期試験振鈴表

  • キャンパスごとに異なりますので注意してください。
    また、追加試験の時間割は通常の授業時間割、定期試験時間割とは異なります。

第1時限  9:00~10:30
第2時限 10:45~12:15
第3時限 13:00~14:30
第4時限 14:45~16:15
第5時限 16:30~18:00
第6時限 18:10~19:40


9.学期末 定期試験時間割更新情報

2023年度秋学期の試験時間割更新情報は以下のとおりです。

文学部
・1月16日(火)更新
「人間科学研究法基礎」(科目担当:稲葉昭英君)は学期末定期試験を実施します。
試験日・時限、教室、試験時間、持込条件等の情報は、K-LMSの学修支援ツール(keio.jpログイン→K-LMS→Tools→試験時間割)より確認してください。

・1月18日(木)更新
「人間科学特殊33A」(科目担当:林洋一郎君)は学期末定期試験を実施します。
試験日・時限、教室、試験時間、持込条件等の情報は、K-LMSの学修支援ツール(keio.jpログイン→K-LMS→Tools→試験時間割)より確認してください。

経済学部

法学部

商学部

教職

共通

大学院共通


10.学期末 受験者への注意事項

2023年度秋学期末定期試験の注意事項は以下のとおりです。
試験時間割や持ち込み条件等は、追加・変更となることがあります。webの情報には常時注意してください。また、荒天等によって試験開始時刻または試験実施日が変更となる可能性もあります。試験実施日を変更せざるを得ない場合は、2024年2月4日(日)または6日(火)に実施する予定です


  1. 学生証もしくは仮学生証を机の右上もしくは通路側に出してください。学生証もしくは仮学生証を携帯していない者は受験できませんので、学生証を紛失した者は必ず定期試験前に学生証の再交付を受けてください。当日学生証を忘れた場合は、仮学生証の発行を学生部(学生課・事務室)で受けてください。
  2. 持ち込みを許可されているもの以外、机の上・机の中に置かないでください。鞄や荷物は通路側に置かず、机の下にしまってください。
  3. 「すべて持ち込み可」の場合でも、その通信機能や登録・保存機能により、試験に関わる情報を不正に取得できるとみなされる電子機器等の持ち込みは認められません。たとえば、パソコン・電子辞書・携帯電話・スマートフォン・タブレット型端末・時計型端末など。これらの通信機器は電源、アラームを切って鞄の中にしまってください。なお、時計としての使用も認めません。
  4. 換気のため、試験中に窓を開ける場合があります。
  5. 試験開始の合図があるまで答案用紙・問題用紙には触れず、静かに待機してください。
  6. 答案用紙の担当者及び科目名並びに所属・氏名・学籍番号欄の記入事項は、すべて略さず正確に記入してください。記入がない場合、成績評価はつきません。
  7. 答案用紙の持込み、持帰りは不正行為とみなします。白紙であっても、答案用紙は必ず提出してください。
  8. 試験開始後に出席表を配布します。所属・氏名・学籍番号を記入し、「学生証」の欄は、該当する箇所(学生証または仮学生証)に〇印をつけて後ろの席に廻してください。
  9. 学生証の照合で監督者が廻ってきたときは、確認しやすいように顔をあげてください。マスクをしている場合は一時的に外してください。
  10. 試験開始後20分までの遅刻の場合は、試験を受験することができます(試験時間の延長はありません)。ただし、遅刻理由が本人に過失のない電車遅延の場合、当該試験をそのまま受験するのか、あるいは追加試験の申請をするのかは、本人の判断に依ります。なお、電車遅延発生に伴い試験開始時間を遅らせる場合がありますので、必ず試験教室に向かって試験監督者の指示に従ってください。
  11. 試験開始後30分間および試験終了前10分間は退室を認めません。また、試験開始後の体調不良等の理由で退室する場合は、追加試験の対象とはなりません。
    ※追加試験についての詳細は、必ず所属学部の案内を確認してください。
  12. 試験開始後30分を超えて試験時間中に退室する場合は、監督者の指示に従い答案用紙を提出してから退室してください。
  13. 試験終了の合図があったら、ただちに答案を書くのをやめてください。答案の回収は、監督者が行うので、回収している間は席を立ってはいけません。また、筆記用具やパソコン、電子辞書、携帯電話、スマートフォン、タブレット型端末、時計型端末などを取り出しての使用、私語は禁じます。これらの行為があった場合には不正行為とみなします。
  14. 試験終了後、回収した答案用紙の枚数と出席表の合計数を確認しますので、合図があるまでは退室できません。
  15. 試験時間割や持ち込み条件等は、追加・変更となることがあります。Webサイトには常時注意してください。
  16. 荒天等によって試験開始時刻または試験実施日が変更となる可能性もあります。試験実施日を変更せざるを得ない場合は、2024年2月4日(日)または6日(火)に実施する予定です。

11.学期末 学生証不携帯の取り扱いについて

受験の際には、学生証を必ず携帯し、提示してください。「学生証」または「仮学生証」を携帯せずに試験を受けることはできません。学生証を紛失、または試験当日不携帯の場合は、下記の取扱となりますので注意してください。


・紛失した場合は、必ず試験期間前までに所属するキャンパスの学事担当窓口で再交付を受けてください。

・試験当日に学生証を携帯していない場合は、下記にしたがって「仮学生証」の発行を受けてください。


【発行場所】
三田学生部総合窓口・日吉学生部総合受付・矢上学生課学事担当・信濃町学生課・湘南藤沢事務室学事担当・SFC看護医療学部事務室・芝共立学生課
(試験当日の仮学生証の発行は、試験実施キャンパスで可能です。)

【発行手数料】 500円

  • 当日限り有効、定期試験の受験およびメディアセンター入館に使用できます。
    (他キャンパスで発行された仮学生証も有効)
  • 手続に費やす時間のための試験時間の考慮は一切ありません。

12.学期末 追加試験の申し込みについて

2023年度秋学期の三田設置科目追加試験の申し込みについては以下のとおりです。

追試申し込み締切:2月2日(金)11:30
追試時間割発表日:2月9日(金)15:00    
追加試験日時:2月15日(木)~2月16日(金)

追加試験の受験資格は所属学部により異なりますので、所属学部の履修案内・keio.jpニュース・webページを確認してください。また、他地区設置科目は日程が異なりますので各地区の案内を確認してください。

13.学期末 追加試験時間割・注意事項・振鈴表

2023年度秋学期末追加試験時間割(2月9日(金)15:00公開)

keio.jpのK-LMS→Tools→試験時間割より、各自が履修する科目の追加試験時間割を確認できます。追加試験の情報は、定期試験期間内試験に続いて試験実施日時順に表示されます。
なお、「追加試験期間に試験を実施する科目」の情報のみを掲載します。記載のない科目については、K-LMS等を通じて科目担当者より直接周知されますので個別に確認してください。

学生部所属学部窓口で期限までに申込をし、受験票を受け取ってから試験を受けてください。受験料がかかる場合は、所定の追試受験料を支払わないと受験できませんので注意してください。

試験当日は受験票と学生証を必ず携帯し、提示してください。「学生証」または「仮学生証」を携帯せずに試験を受けることはできません。学生証を紛失、または試験当日不携帯の場合は、下記の取扱となりますので注意してください。


  • 紛失した場合は、必ず試験期間前までに所属するキャンパスの学事担当窓口で再交付を受けてください。
  • 試験当日に学生証を携帯していない場合は、「仮学生証」の発行を受けてください。

※追加試験持込条件について
三田キャンパスで行われる追加試験の持込条件のうち、「すべて可」「電卓」「六法」は、以下の指定に注意してください。ただし、試験時間割の「試験持込条件・試験注意事項」欄に詳細な指定がある場合は、そちらを優先します。 
【すべて可】 通信機能付機器、PC、電子辞書は使用できません。
【電卓】 辞書機能、メモ入力機能、プログラム入力機能を有するものは使用できません。
【六法】 担当教員から特段の指示がない限り、原則として、次に掲げるようなものを持ち込むことはできません。
     ・判例・解説が掲載されているもの。
     ・書込みのあるもの。
     ・市販の『六法』をコピーしたもの、切り取ったもの。
     ・ウェブ上の条文を印刷するなどして作成したもの。

学期末追加試験振鈴表

  • キャンパスごとに異なりますので注意してください。
    また、追加試験の振鈴は鳴らない場合もありますので、時間に注意してください。


第1時限 9:00~10:20
第2時限 10:30~11:50
第3時限 12:30~13:50
第4時限 14:00~15:20
第5時限 15:30~16:50
第6時限 17:00~18:20