こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
授業
各種手続き
学生生活
奨学金・学費
国際交流
就職・進路
その他
履修に関する相談
履修についての質問・相談は、所属するキャンパスの学生部(三田・日吉)、学生課(矢上、信濃町、芝共立)、事務室(SFC)にお越しください。
なお、日吉の全学部、三田の経済学部、SFCの各学部では、学期始めに学習指導による学習相談期間が設けられています。詳しい日時等は学期始めに掲示(Web、キャンパス内掲示板)いたしますので、そちらをご確認ください。
窓口利用案内
進路についての相談
各キャンパスの就職担当窓口では、進路、就職活動に関することはどんなことでも相談に応じています。
例えば自己分析、業種・職業の選択、重複内定、健康上の問題、Uターン、OB・OG訪問の仕方、就職が決まらない等。内定の取り消し、就職活動上のトラブルやハラスメントなど、事情を伺ったうえ、必要があれば企業・団体等への対応もしています。
また、窓口での相談だけではなく、個別に別室での相談業務も行っています。個別相談の受付時間、申込方法等については各キャンパスのページでご確認下さい。
ただし、電話によるお問い合わせ、進路(就職)相談は一切受け付けていません。これは、電話による問い合わせや相談等で双方の解釈に誤解が生じ不測の事態を招かないようにする趣旨です。是非ご理解の上、必ず就職担当窓口に直接お越し下さい。
健康についての相談
その他学生生活全般に関する相談
大学での学生生活を送っていく中で出会う様々な問題(学業全般、課外活動、対人関係、性格、心身の健康、薬物、その他生活一般等)について、一人で悩まずに気軽に訪ねてきてください。
法律相談
三田キャンパスでは、学生自身が大学内外でのトラブルに巻き込まれた場合などに備えて、弁護士による法律相談を行っています。法律知識の欠如から不都合が生じている場合などに相談してください。
相談には前日までに電話か窓口の事前予約が必要です。
場所:三田キャンパス 南校舎 地下1階
学生部 学生生活支援(③番窓口)
日時:毎月第3水曜日 13:30~16:30 (1コマ30分間。8月・3月は実施しない)
ハラスメント防止委員会
ハラスメントは、基本的には自分が被害に遭っていると感じたら該当すると考えてください。
ハラスメントは被害者の責任で起こることではありませんから、自分を責めたり、我慢をしないで、事態が悪化しないうちに解決するよう行動してください。
ハラスメント防止委員会には守秘義務があり、相談した内容が相談者の了承を得ずに部外者等に漏れることはありませんので安心して相談してください。
相談は、ハラスメント防止委員会公式ウェブサイトにある「面談予約申込みフォーム」から連絡をしてください。プライバシーを守れるような場を設定した対面での相談に応じています。