慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website
慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website

こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。

TOP

授業料等延納申請

やむを得ない事情で学費を期日までに納入できない場合は、在籍キャンパスの奨学金担当窓口に「授業料等延納申請書」を提出してください。審査のうえその理由が適当と認められた者に対して延納が認められます。


2023年度 申請期限・手続き後の最長納入期限

延納申請書の提出期限手続き後の最長納入期限
春学期 2023年5月15日(月) 2023年7月31日(月)
秋学期 2023年11月15日(水) 2023年12月22日(金)


申請書の書式は以下よりダウンロードできます。

※本人・保証人の署名捺印欄が同一筆跡・同一印のものは受け付けることができません。
※申請学期の前学期までの学費が未納の方は、申請できません。
※申請書は郵送および窓口にて受け付けます。窓口での申請受付は、キャンパスの施設利用が可能な場合のみ対応しています。学内施設閉鎖等で施設が利用できない場合は、窓口での申請はできません。
※締切日必着です。郵送の場合、各キャンパス奨学金担当窓口まで追跡ができる方法(レターパックライト、レターパックプラス、簡易書留、特定記録など)で送付してください。また、封筒の表面には「授業料等延納申請書在中」と記載してください。
不備連絡を本人宛ではなく保証人宛としたい、承認通知は郵送せず窓口受取としたい、等のご要望がある場合は、その旨を申請書余白に朱書きで記載してください。



よくある質問

Q.学生本人が現在海外にいますが、新型コロナウイルス感染症の影響により郵便が不通となっており、申請書を期日までに送付できません。

A. 郵便事情により、期日までに郵送での提出が難しい場合、後日、原本を提出することを前提にデータでの提出を受け付けます。該当する場合は、在学生問い合わせフォームから問い合わせてください。 
※学生本人が海外に滞在している場合に限ります。

Q.保証人が現在海外にいますが、新型コロナウイルス感染症の影響により郵便が不通となっており、保証人が署名・捺印した申請書を期日までに提出できません。

A. 郵便事情により、保証人の署名・捺印がされた申請書の提出が難しい場合は、後日、署名・捺印入りの原本を提出することを前提にまずはその欄が空欄の申請書を受け付けます。該当する場合は、在学生問い合わせフォームから問い合わせてください。 
※保証人が海外に滞在している場合に限ります。