こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
授業
各種手続き
学生生活
奨学金・学費
国際交流
就職・進路
その他
履修申告にあたっては、社会学研究科の「履修案内」を熟読のうえ、修了要件に十分に注意し申告してください。履修する科目について指導教授と必ず相談し、了承を得てください。
最新の情報はK-Supportのニュースでお知らせすることもありますので随時確認してください。(K-SupportのNews確認方法:K-Supportにログイン>News>「すべてのニュースを表示」>Newsタイトルで検索)
時間割・シラバス・授業形態は、「シラバス・時間割検索」より確認できます。
冊子の配布はありません。
集中講義日程は上記webに掲載するPDFから確認してください。
履修申告方法および注意事項について
原則として、履修申告システムよりウェブ上で科目の登録を行います。詳細は上記のマニュアルを確認してください。
履修科目選択の際には、必要な手続きを事前に把握してください。履修申告期間中の登録のみでは不十分な場合もあります。また、学部や諸研究所設置科目の中には、履修制限・抽選・選抜の対象となっている科目もあります。
履修申告期間を過ぎると申告科目の変更・追加は一切できません(分野の変更もできません)。
※A欄・B欄
【A欄】
社会学研究科に設置されている科目については、A欄のままで申告してください。
【B欄】
履修制限(抽選・選抜)について
三田地区全体の履修制限(抽選・選抜)の日程や情報は、上記のページを参照してください。
履修エラーについて
履修科目を選択し [CHECK]ボタンを押すと、エラーチェックおよび学則による一部の履修判定が行われます。
履修科目を登録・削除した後は、必ず [CHECK]ボタンを選択し、要修正欄にエラーメッセージがないか確認してください。
エラーチェックでは、「曜日時限重複」「同一科目重複履修」などのエラーを含めた基本的な単位計算の結果を表示しています(例外的なケース(他大学交流科目の履修)等については現時点では対応しておりません)。
画面上の単位計算はあくまで補助的な機能という認識のもと、履修確認期間に履修申告システムで不備等がないか各自で必ず確認してください。また不明な点があれば、必ず学生部社会学研究科担当までお問い合わせください。