慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website
慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website

こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。

TOP

実験・調査時の倫理的考慮の確保について

2024年3月1日更新

SFC研究倫理委員会


SFC研究倫理委員会は、総合政策学部、環境情報学部、政策・メディア研究科の構成員が対象者を設定して研究上の実験・調査を行う場合、その実験・調査について、生命倫理、プライバシー保護、人権保護等の面で必要な倫理的考慮を確保しているかを確認し、必要に応じて助言することを目的としています。学会発表、学術論文誌投稿などの際に倫理審査が予め求められる場合、この委員会による審査が必要となります。

各月の委員会の開催日と申請書の受付締切日は、以下の会議日程をご確認ください。


審議希望の際は、以下のURLより所定様式を取得、作成のうえ、湘南藤沢事務室総務担当(somu@sfc.keio.ac.jp)宛に提出してください。
なお、初回申請の際には申請者または実験・調査実施者に会議に同席いただき、審議の前に申請内容の簡単な説明と質疑応答を行います。


注意事項

委員会での審議に先んじて事務局および委員が内容を確認します。委員会開催日の前週月曜日までに書類をご提出ください。(各月の締切日は、上記会議日程をご参照ください。)
通常、審査については書類の提出を受けてから承認されるまでの間に2~3ヶ月程度の時間がかかります。申請をされる際にはその時間をご考慮ください。


所定用紙・記入例(keio.jp認証)


※資料の保存期間は「研究活動における不正行為の防止体制に関する規則」「研究資料等の保存に関するガイドライン」に則して定められています。


提出方法

【新規申請】

  1. keio.jpのメニュー「一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)提供研究倫理教育eラーニングプログラム」(慶應義塾研究者コース)について、研究代表者の受講を必須とします。ただし、外部機関に所属する研究分担者は、所属先での研究倫理教育・研修など、何らかの方法で同等の教育・研修を受講していることとします。なお、「人を対象とする医学系研究」においては、研究グループ全員による、研究倫理審査受審予定日から遡って1年以内の受講を必須とします。
  2. 上記の研究倫理研修受講を示すため、有効期限内の「修了証」の写しを提出してください。
  3. 「説明書」と「同意書」を使用する研究は、申請書と併せて、これらの提出が必要です。
  4. 提出書類は全てPDFに変換し、メール添付の上、湘南藤沢事務室総務担当(somu@sfc.keio.ac.jp)宛に提出してください。
  5. 申請書ファイルは、「申請書」「説明書」「同意書」「補足資料」「研究倫理研修受講を示す修了証コピー」の順で、一つのPDFファイルに結合して提出ください。資料点数が多い場合は1ページ目に目次を追加してください。
  6. 申請書に捺印は不要です。確認事項をよく確認のうえ、記名してください。
  7. 内規第5条第2項にあるとおり、学生は申請者にはなれません。学部生、大学院生が申請メールを送信する場合は、必ず指導教員(申請者)による申請書類内容の十分な精査と、申請に関する許可を受けたうえで、指導教員(申請者)をCCに加えて送信してください。
  8. 申請のメールに、説明者として委員会に出席可能な方の氏名と当日の連絡先を記載してください。学部生の場合は、原則、指導教員も同席してください。
  9. 文書の差換えが発生した場合は、改めて提出文書一式を一つのPDFファイルにして再提出してください。

【変更申請】

「変更申請」は、既にSFC研究倫理委員会にて承認された案件について、その一部内容(例:対象者数、研究実施場所など)を変更して研究を行う場合を対象とします。
「変更対象となる研究課題(承認済み研究課題)」の承認書を確認し、申請書(最新版の様式)にその受付番号や承認日を記入してください。


  1. keio.jpのメニュー「一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)提供研究倫理教育eラーニングプログラム」(慶應義塾研究者コース)について、研究代表者の受講を必須とします。ただし、外部機関に所属する研究分担者は、所属先での研究倫理教育・研修など、何らかの方法で同等の教育・研修を受講していることとします。なお、「人を対象とする医学系研究」においては、研究グループ全員による、研究倫理審査受審予定日から遡って1年以内の受講を必須とします。
  2. 上記の研究倫理研修受講を示すため、有効期限内の「修了証」の写しを提出してください。
  3. 「変更点の要約」(様式自由)を作成してください。
  4. 「申請書」の変更箇所は、赤字または下線で明示してください。
  5. 提出書類は全てPDFに変換し、メール添付の上、湘南藤沢事務室総務担当 (somu@sfc.keio.ac.jp)宛に提出してください。
  6. 申請書ファイルは、「変更点の要約」「申請書」「説明書」「同意書」「補足資料」「研究倫理研修受講を示す修了証コピー」の順で、一つのPDFファイルに結合してください。資料点数が多い場合は1ページ目に目次を追加してください。
  7. 申請書に捺印は不要です。確認事項をよく確認のうえ、記名してください。
  8. 内規第5条第2項にあるとおり、学生は申請者にはなれません。学部生、大学院生が申請メールを送信する場合は、必ず指導教員(申請者)による申請書類内容の十分な精査と、申請に関する許可を受けたうえで、指導教員(申請者)をCCに加えて送信してください。
  9. 文書の差換えが発生した場合は、改めて提出文書一式を一つのPDFファイルにして再提出してください。