こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
日本企業への就職を希望する外国人留学生の就職活動は、基本的に、日本人学生が行う就職活動と同じスケジュール・活動内容となります。よって、日本人学生に交じって彼らと同じ就職活動を行うことになります。
日本の企業の採用活動は、大学・大学院を卒業・修了したばかりの学生(「新卒学生」)を重視する傾向にあります。また、現時点では企業の採用広報(会社説明会等)および採用選考(面接等)の一斉開始時期は以下のとおりとなっています。
ただし、今後これらの時期は変更される可能性がありますので、常に情報収集しておくことが大切です。また、これらの時期はあくまで企業に対する政府からの要請であり、個々の企業がこの通りに動くかどうかは分かりません。
日本における、就職活動のスケジュールや就職活動のやり方については、各キャンパスの就職担当窓口(三田・矢上・湘南藤沢)で配布している『就職ガイドブック』を参照してください。
以下のリーフレットでは、外国人留学生が日本で就職活動を行う上で最低限知っておいて欲しいことを簡潔にまとめています。
また、以下のサイトにも有益な情報が掲載されています。
なお、日本企業の全てが外国人留学生を受け入れているわけではありません。また、日本文化・諸習慣への理解度、日本語能力など外国人留学生に求めるハードルも低くはありません。
募集の有無をはじめ、求められる要件など、早めの情報収集が必要です。
以下のことは面接等で良く聞かれます。あらかじめまとめておくと良いでしょう。
外国人留学生を採用する場合、日本社会に順応しつつ国際人として活躍してくれることを期待しています。したがって、条件はおのずと厳しいものになることを覚悟しておいてください。特に以下のことをよく踏まえて活動してください。
外国人留学生が受ける採用試験は日本人学生とは異なりますか?
同じです。基本的には日本人学生と同様に日本語での筆記試験(SPIなど)や面接を突破する必要があります。
給与は日本人社員と差がつきますか?
正社員(総合職)として入社した場合、国籍を理由とした給与格差は原則ありません。
外国人留学生を募集する企業の情報を広報する組織はありますか?
厚生労働省所管の東京外国人雇用サービスセンターがあります。
以下の厚生労働省のウェブサイトでは、上記センターの情報を含む、外国人留学生の就職支援に関する国の施策を参照できます。
例年、学内において様々なテーマで就職セミナーを開催しています。
また、キャンパスによっては外国人留学生に特化した内容のセミナーも用意しています。日本企業への就職を考えているのであれば、積極的に参加してみてください。なお、使用言語は全編日本語です(一部、英語で開催するガイダンスもあります)。
内容やスケジュールの詳細は、「就職ガイダンス」のページを参照してください。
就職担当窓口の支援・サービスは以下の方が対象となります。
利用できる時期は、卒業・修了年度の前年度の秋学期からです。
※2020年9月および2021年3月卒業・修了者:2019年度秋学期から卒業・修了まで対象
※2021年9月および2022年3月卒業・修了者:2020年度秋学期から卒業・修了まで対象