こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
履修申告にあたっては、以下の内容とあわせて文学研究科の「履修案内」およびkeio.jpニュースを必ず確認してください。
(keio.jpニュース確認方法)keio.jpトップ>News>「すべてのNEWSを表示」>ニュースタイトルで検索
春学期履修申告期間
種別 | 期間 | 履修科目 |
---|---|---|
一次申告 | 4月 3日(日)12:30~ 4月 5日(火)16:45 |
・履修申告画面上で履修制限情報が「抽選予定」となっている科目はこの期間に必ず履修申告してください。 ・一次登録後に、履修者数によっては抽選が行われます。履修制限予定なしとなっている科目も含め、履修を強く希望する科目はこの期間に履修申告を完了してください。 |
二次申告 | 4月 6日(水)18:00~ 4月14日(木)10:00 |
・一次登録期間に登録した科目を削除したり・新たに科目を追加登録することができます。ただし、一次申告期間で履修制限が行われた科目は、二次登録期間には追加履修することができません。 ・履修制限情報が「許可者指定予定」となっている科目は、初回授業終了後に担当教員が抽選を行いますので、初回授業の前に必ず履修申告をしてください。 ・オンライン授業の場合、前日24:00までに履修登録をしていないと、授業支援やCanvasに履修データが反映されず、初回授業を受講することが出来ません。 |
履修案内・時間割・シラバス
授業形態について(対面・オンライン)
2022年度については、ほとんどの授業が対面で実施されますが、一部オンライン(リアルタイム)、オンライン(オンデマンド)で行われます。授業形態は下記の時間割・シラバス検索より確認できます。
▶ 履修案内・講義要綱・時間割(三田キャンパス)
※オンライン授業に関する注意事項
K-LMS等に掲載されている「オンライン授業受講ガイドライン」を確認してください。
オンライン授業の場合、科目担当者からのお知らせはK-LMSを通じて配信されます。履修申告を行わないと、授業で使う教材等は使用することができません。
前日24:00までに履修登録をした科目が、翌日6:30に履修データに反映されます。オンライン授業を履修する場合、前日24:00までに履修登録をしていないと、K-LMSに履修データが反映されず、初回授業を受講することが出来ませんので注意してください。
履修申告方法
履修申告にあたっては、文学研究科の「履修案内」を熟読のうえ、修了要件に十分に注意し、申告してください。
履修科目選択の際には、必要な手続きを事前に把握してください。履修申告期間中の登録のみでは不十分な場合もあります。また、履修制限・抽選・選抜の対象となっている科目もあります。
Web履修申告期間を過ぎると申告科目の変更・追加は一切できません(分野の変更もできません)。閲覧・照会にも応じませんので、各自登録後に科目一覧をプリントアウトもしくはファイルで保存し学業成績表公開時まで保管してください。なお、Web履修申告期間中は、申告 (科目の登録・取消)は何度でもできます。
Web画面から印刷した「登録科目一覧」の提出は不要です。ただし、各自必ず指導教員に履修計画の相談をしてください。
原則として、履修申告システムよりウェブ上で科目の登録を行います。以下のマニュアルを参照してください。
文学部設置科目の履修制限については、keio.jpニュース「【三田文学部】履修を制限する科目について」に掲載されています。
ニュースを参照のうえ、必ず各科目の履修制限情報を確認したうえで履修申告を行ってくだい。
他研究科で設置している一部の科目には、自研究科の学生以外の履修を制限しているものがあります。
他研究科科目を履修する場合は下記のリンク、及び該当科目の講義要綱をよく確認し、履修案内に従って、間違いの無いように履修申告してください。
各自の所属研究科・課程・専攻に設置されている科目については、分野は「A欄」のままで登録してください。認定科目ならびに自由科目としての登録に際しては、それぞれのB欄分野を指定してください。
なお、文学研究科では、同一科目名・同一担当者名の科目を重複履修することができます。修了要件に含めたい場合は、A欄申告してください。
認定科目として履修する科目がある場合は履修申告時に[B欄12]を選択してください。
課程修了に必要な単位として認定されますので、履修登録前に必ず指導教員の許可を得てください。許可がない場合や、文学研究科で自由科目として履修するよう定められている場合は、自由科目として登録してください。
履修科目を選択し [CHECK]ボタンを押すと、エラーチェックおよび学則による一部の履修判定が行われます。
履修科目を登録・削除した後は、必ず [CHECK]ボタンを選択し、要修正欄にエラーメッセージがないか確認してください。
エラーチェックでは、「曜日時限重複」「同一科目重複履修」などのエラーを含めた基本的な単位計算の結果を表示しています(例外的なケース(他大学交流科目の履修)等については現時点では対応しておりません)。
画面上の単位計算はあくまで補助的な機能という認識のもと、履修確認期間に履修申告システムで不備等がないか各自で必ず確認してください。また不明な点があれば、必ず学生部文学研究科担当までお問い合わせください。
今年度履修申告しない場合
すでに所定単位を修得済などの理由で、今年度履修申告をしない場合は、指導教員の承認を得たうえで、履修申告システムの「新規履修申告科目なし」を申請してください。