こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。
<2021年2月15日更新>
・2月15日に追加支援の要件を満たす者に「正式な申請方法」を案内しました。keio.jpのメールならびにMessageを確認してください。
文部科学省から、「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』ついて、(主に7月下旬以降に給付要件に該当する状況に変わった学生に対し、)追加で給付することを「検討している」旨の通知がありました。追加給付の実施が決定した場合、給付申請に係る手続きが短期間で行われることが予想されるため、本学では、受給を希望する者からの事前申請により要件を満たす者かどうか予め確認することを目的に、受給希望登録を受け付けます。
受給を希望する者は、「2.登録フォーム」から、期日までに受給希望登録を行ってください。
今後、文部科学省が追加給付の実施を決定した場合は、推薦可能人数の範囲で、受給希望登録をした者の中で申請要件を満たすと判断できる者に対し、正式な申請方法を連絡します。
※「正式な申請方法」は、第1次募集、第2次募集時の申請方法とは異なります。
※受給希望登録を期日までに行わなかった者は「正式な申請」ができません。
※第1次募集、第2次募集に申請した者も、改めて受給希望登録、および、「正式な申請」を行う必要があります。
※受給希望登録は給付金の受給を保証するものではありません。文部科学省が追加の給付を実施しないことがあります。
制度の概要は、文部科学省のホームページを確認してください。
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』 ~ 学びの継続給付金 ~(文部科学省WEBサイト)
・学部生(留学生を含む)
・大学院生(留学生を含む)
※休学中の学生も登録可能です。
※別科生も登録可能です。
※春学期募集で採用され、既に20万円の給付を受けている者は追加の受給はできません。
※科目等履修生等の非正規生は対象外です。
★通信教育課程在学生は登録フォームから申請ができません。取扱いについては、通信教育部WEBサイトで確認してください。
▶「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』給付希望登録フォーム
webブラウザーに keio.jp 以外のGoogleアカウントでログインしていると、「権限が必要です」と表示され、申請フォームにアクセスできません。「Googleアカウント」を開き、keio.jp アカウントでログインし直してください。(アカウント切り替え後は、一度ブラウザーを閉じて、再度起動することを薦めます。)
事前登録について質問は、塾生サイトの在学生お問い合わせフォームを利用してください。
※本件について、電話での問い合わせには応じていません。必ずフォームを通じて質問してください。
(大学入試のため、事務室は閉室していることがあります。)
★通信教育課程在学生は、通信教育部WEBサイトで確認してください。
(参考)前回(第2次募集)の募集案内